━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和7年1月30日 平成進化論
(7784日(21年間)毎日連続配信、累計9156号)
■地下ライブ初舞台のド緊張/
二回り以上年下の連中からタメ口/
楽しくなければ、仕事じゃない/脳内デフラグ/
プロンプト命/可動域の拡張
有限会社セカンドステージ代表取締役
京都大学大学院在籍
鮒谷周史(ふなたにしゅうじ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■こんばんは、鮒谷です。
引き続き、新規プロジェクトに注力中。
完全に第二創業。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のピークパフォーマンス方程式>
■地下ライブ初舞台のド緊張/
二回り以上年下の連中からタメ口/
楽しくなければ、仕事じゃない/脳内デフラグ/
プロンプト命/可動域の拡張
───────────────────
■今日は
「昨日の日記(の抜粋版)」
の中から、いくつかを
ピックアップしてご紹介いたします。
ご参考にして頂けるところが
一つか二つはあるのではないかと、、、
(ここから)
---------
某有名芸能事務所のお笑い養成所に入ってた
ことがあるんよ。最年長やったわ。
地下ライブ初舞台のド緊張も味わったし、
二回り以上年下の連中から
タメ口叩かれたり大変やったけど、
間違いなく可動域、広がったわ。
好んで負荷をかけるから
可動域が広がるんよ。
夢破れて爆散したけど、
後悔はまったくないな。
----------
プライドや選民意識は
徐々に人生を蝕んでいくだわ。
恥を恐れ、汚れを拒んでいると、
知らず知らずのうちに可動域が狭くなる。
ワイは泥まみれにならんと
可能性が拡張されんと知ってるから、
恥をかかされる程にテンション上がるんよ。
自分を変えるには、汚れを厭わぬ
精神性を無視すべきやないで。
----------
勤勉とか地道な努力をバカにする風潮が
あるよな。だからチャンスなんよ。
能力が同じなら頑張ってる奴の方が
早く実力をつけ、評価を高めるに決まってる。
ハードワークを厭う人間が
爆増しとるいうことは、
気合いの入った奴のチャンスも
爆増しとるいうこと。
有り難い話やで。
----------
つよくてニューゲーム、という言葉、
あるよな。
ゲームを一度クリアした後、
クリア時点のレベルやステータス、技能、
アイテムなどを引き継いで
最初からプレイできるシステム。
この仕組みによって、プレイヤーは
新たな挑戦に踏み出しつつも、
かつて獲得した成果をそのまま生かし、
より強く、新たな冒険を楽しむことができる。
実はワイ、今まさに
「つよくてニューゲーム」
的な感覚で、人生の新たなフェーズを
楽しんどるよ。
----------
その活動に悲壮感はなく、
精神的な余裕とともに安心して挑戦している、
という感覚があるんだわ。
これがうまくいかなかったとしても、
何かを失うわけではない、
と自然に思えるからこその余裕。
この感覚は、一度クリアしたゲームの
二周目を楽しんでいるかのようであり、
今はその二周目における新たなチャレンジの中で
遊び心を持って冒険している、
と言ってもよいかもしれんわね。
----------
とはいえ思い起こせば、人生の前半戦、
長いあいだ、馬鹿みたいに負荷をかけて
必死に生きてきた時期があったんよ。
失敗や壁にぶつかりながら、
それでもあきらめずに続け、
何とか一度はクリアしたからこそ、
今このくらいの余裕をもって生きていても
許されるのではないか、とは正直思ってる。
もちろん、その余裕は
「ただ流して生きている」
という意味ではないんやで。
新たなチャレンジを始めるにあたって
長期ゴールを設定し、
これまでの経験や学習を通して
獲得してきた知恵や知見を、
求める人があれば還元していきたい、
という思いがあるんだわ。
----------
この精神で心機一転、
新鮮な気持ちで再スタートを切ったのは、
今から2ヶ月半ほど前の、
昨年の11月2日。
ベースに余裕があり、精神的に安定し、
安心して新たな挑戦に向き合える状況だからこそ、
あえて「高等なるフィクション」を
自分の内的世界に打ち立て、
新しい冒険の旅に出たんだわ。
こうして不安や不満、恐怖や焦りといった
感情を人工的に創造することによって、
ニューゲームに挑むスリルと楽しさを
感じているわけよ。
----------
このご時世、
「幸せに生きている」と公言するだけで、
批判されることもありそうよな。
ただ、ワイ自身、前半の人生では
極限まで追い込まれた経験があり、
その後は生活を再建するため、
自らを追い込みながら全力でやれるだけの
ことをやってきたんだわ。
そんな背景があるからこそ、
今、新しいゲームをプレイする喜びを
味わうくらいのことは許されてもいいのでは、
と考えているんよね。
----------
人生の前半戦から中盤戦にかけて、
持てるリソースを総動員し、
生まれてこのかた積み上がってきた
全ての「債務」にケリをつける。
後半戦では、前半で築いた得点差から
生まれる余裕を持ちながら、
気持ちとしては
ゼロベースで新たなゲームに挑む。
そんなゲーム運び(人生展開)のシナリオは、
人生設計モデルの
あくまで一つの型としてありかもしれんで、
と提案しておくわ。
----------
前半戦で積み上げた経験や知識、
それによって得たリソースを生かしながら、
新たなチャレンジを楽しむという考え方、
つまり「つよくてニューゲーム」的な発想は
万人向けではないかもしれんけど、
それを求める人にとっては、
人生における新たな視座を提示するものに
なるかもと思ってる。
いずれにせよ、我々一人ひとりの人生には、
自ら選び取るべきシナリオがあるはずで、
どんな物語を選ぶか、さらには創るかは
各人それぞれの意思決定に委ねられているわけよ。
----------
なので、ここに提示した以外の
どんなシナリオを選択したとしても、
それを強く肯定し、
新たな挑戦に臨むことができれば、
それも一つの「つよくてニューゲーム」的な
生き方やとも思うよね。
----------
どの大学、どの学部に進学したいと願う
ところから、進学可能性が生まれる。
その想いが強いほど情報を集めるし、
勉強にも集中する。
受験なら当然と思うのに、それ以外
(お金やキャリア、健康など)については、
真剣に願い求めてもないのに
果報を待つ人が少なくないのは不思議やな。
----------
楽しくなければ、仕事じゃない。
没頭できない仕事は、
どれだけ儲かると分かってても
手を出さんことにしてきたよ。
その選択が、かえってより大きな豊かさを
もたらしてくれたな。
----------
マジでこの世は言ったもん勝ち。
一円もかからんのに、なんも言わんのは
カネをドブに捨てとるようなもんやで。
----------
戦略とか企画といった言葉に
逃げたらあかんで。
向こう側に生身の人間がいるんだわ。
目の前の人を喜ばせる、驚かせる、感動させる。
その輪を広げるための戦略や企画。
人間不在のそれらは、「自称賢い人」の
マスターベーションに過ぎんのよ。
----------
年齢を重ねるうちに、
前例踏襲に走りがちになる。
定期的にストレッチして可動域を広げとかんと、
ついには挑戦できん身体になってまう。
----------
欲しいと願ったことは
(難しいと思っても)とりあえず
言ったり書いたりすべきやで。
最初は実現可能性が0.1%くらいにしか
思えなくても、
100回言えば1%、10000回言えば10%、
くらいに感じられるようになり、
やがて「達成せん方がおかしいやろ」と
思えるところまでくれば
近々、かならず実現するんだわ。
----------
人間関係は長い時間をかけて
「似た者同士」でつながるようになってるんよ。
同質性をあえて求めずとも、
結果として「類は友を呼ぶ」ことになるんだわ。
リアルはもとより、ネットも同じ。
発信するメッセージに共感する人と
そうでない人がクッキリ分かれる。
そしてそうなるように発信すべき。
----------
万人受けするコンテンツは、
誰にも深くは刺さらないコンテンツ、
と言い換えられる。
自分が掲げる主たるテーマに
興味のない人に迎合し、広げるために
コンテンツの軸が揺らぐのは好ましくない。
リーチは取れても読み手からは
「その他大勢」「ワンオブゼム」
扱いされるから。
----------
補足すると、だからといって
「あえて敵を作りにいく必要もない」
と思ってる。
敵を作って戦うと、野次馬根性で
集まる人はいるかもしれんけど、
そういう人と本当につながりたいのか
ということ。
なので看過できぬレベルで売られた喧嘩は買うが
自ら喧嘩を売りに行くつもりは一切ない。
----------
要するに自らの信じる、伝えたいことを
長い時間をかけて淡々と発信すれば
「付き合いたい人とだけ
お付き合いできる」
と考えているのよね。
----------
大量に文章を書く人は分かると思うけど
書けば書くほど頭の中の整理が進むんよ。
「脳内デフラグ」かけとるようなもん。
それと同時に
「思考が跳躍する瞬間」に立ち会える
可能性も高まるで。
言語化能力の向上は
思考力や洞察力の向上につながり、
説得力や影響力の源泉にも
なるから磨いといた方がええ。
----------
採用にSNS使ってる会社、多いけど
相性いいに決まっとるよ。
大量の正直発信を行っていれば、
共感してくれた人の応募によって
採用コスト削減が図れる上に、
ミスマッチによる離職低下も実現する。
「うちは超絶ブラックやで」の発信で、
長時間労働上等!の社員を集めとる会社も
あるくらいやからな。
----------
AI活用も脳の活用も本質は一緒やで。
要するに「プロンプト命」いうこっちゃ。
カスなプロンプトからは
カスな出力しか生まれない。
適切なプロンプトを入力すれば、答えを
求めて脳内ならびに外部世界に検索をかけ、
実現させるために
バリバリ稼働してくれる。
----------
文章を量産するとき、
全能感に満たされる楽曲を流しながら
書くのはアリやと思うよ。
人によるかもしれんけどな。
最近やとワイは
BOφWYの『BLUE VACATION』を
ヘビロテしながら書いとるで。
テンション、ブチ上がる隠れた名曲や。
----------
大量の言語化によって
既知の概念同士が強固に結びつき、
未知の知識も知恵の体系に
組み込まれていくんだわ。
知恵の総体がデカくなるほど
学習は複利で急加速する。
小さな基盤の上に出力まで怠れば、
いつまで経っても知恵が深まらんのは
物理法則みたいなもん。
----------
(ここまで)
■以上、
人生やビジネスについて
真面目に考えている人であれば、
(さらには
一を聞いて十を知る人であれば)
なにか気づいて貰えるところも
あるのではないかと思い、
紹介させてもらいました。
■ぶっちゃけ毎日、こんな事を考え、
日記を書き続けたら
【圧倒的な進化】
を遂げるに決まってると
思ってます。
あなたもぜひ。
今日も人生とビジネスを
楽しもうやで!
───────────────
【当社よりご案内している各種音源について】
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/list_ongen.pdf
より、ご確認下さいませ。
▼音源ダウンロード等でのご不明な点、トラブル、
その他どんなことでも、どうぞご遠慮なく
https://form.os7.biz/f/aa1e924b/
から、お問い合わせ下さい。
■10万円以上のご予算にて
音源購入をご検討下さっている方は
【音源コンシェルジュについて】
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/concierge.html
をご覧ください。
まとめての音源購入を希望される方は
こちらからお求めになるのが絶対にお得です。
▼「音源をスマホから聴くことができるのか、
できるとすれば、どうやって?」
とお尋ね頂くことがありますが、
もちろん可能です。
具体的な方法については
(当方とは無関係の方の文章ですが)
https://goo.gl/VU5pGy
が分かりやすいと思いますので、
ご参考までに。
------------------------
【鮒谷周史の、
(少人数・双方向制)年間プログラムについて】
以下よりお申込み、
あるいは、詳細の確認を願います。
【<オンライン受講版>詳細&参加申し込み】
https://form.os7.biz/f/d1aed965/
【<音源受講版>詳細&参加申し込み】
https://form.os7.biz/f/728f8021/
※参加下さっている方のご感想(ごく一部)
雰囲気を体感いただけるかと思います
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/180404_testimonials_nenkan.pdf
▼正式なお申込みの前に、鮒谷に
直接相談したい方は以下より申し込み願います。
<年間プログラム「個別」相談会
お申込みフォーム>
https://form.os7.biz/f/b8b26ad4/
------------------------
【 鮒谷周史の、
個別コンサルティングのご案内 】
<お申し込みはこちらから。
※6回コースがお得でオススメ、ほとんどの方が
6回コースでお申込み下さっています>
https://form.os7.biz/f/6387a7fb/
<「個人のキャリア開発・独立起業」等の
コンサルについてのご感想>
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/testimonials_consulting_career.pdf
<「企業経営・売上増進・利益拡大」等の
コンサルについてのご感想>
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/testimonials_consulting_manager.pdf
<終日個別コンサル>
https://form.os7.biz/f/a418da3e/
<半日個別コンサル>
https://form.os7.biz/f/e887efc4/
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃【 広告掲載のお問い合わせ等 】
┃--------------------------------
┃■メルマガ「平成進化論」に
┃ 広告を出してみませんか?
┃
┃▼号外広告 400,000円(税抜)
┃
┃※詳しい資料をご希望の方は↓から
┃ https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/advertisement/index.html
┣ ━━━━━━━━━━━━━━━
┃■発行者からのメッセージとお願い:
┃ https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/message.html
┣━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行者
┃株式会社ことば未来研究所・有限会社セカンドステージ
┃鮒谷周史
┃問い合わせ先 : https://form.os7.biz/f/aa1e924b/
┃※広告等でご案内しているサービス・商品を
┃ ご利用になってのトラブル等について、
┃ 当方では一切責任を負いかねます。
┃※解除はこちらから https://form.os7.biz/f/a36e9c71/
┃※特定商取引法に基づく表記 https://is.gd/6S1UfC
┃Copyright(c) '03-'24
┃2nd-stage & Kotoba Mirai Laboratory Co.,Ltd.
┃& Shuji Funatani All rights reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎右肩下がりの時代だからこそ、人の裏行く考えを【平成進化論】
の配信停止(unsubscribe)はこちら
⇒ https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=114948&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602
0 件のコメント:
コメントを投稿