2025年1月23日木曜日

【進化論】話芸は身体技法/福音どころか、絶望の序章/居酒屋でグダってるクソ上司/守破離の踏み台/ガラスの結界

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和7年1月22日 平成進化論
(7776日(21年間)毎日連続配信、累計9149号)

■話芸は身体技法/福音どころか、絶望の序章/
 居酒屋でグダってるクソ上司/
 守破離の踏み台/ガラスの結界

 有限会社セカンドステージ代表取締役
 京都大学大学院在籍

     鮒谷周史(ふなたにしゅうじ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■おはようございます、鮒谷です。

 引き続き、新規プロジェクトに注力中。
 完全に第二創業。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のピークパフォーマンス方程式>

■話芸は身体技法/福音どころか、絶望の序章/
 居酒屋でグダってるクソ上司/
 守破離の踏み台/ガラスの結界

───────────────────


■今日は

 「昨日の日記(の抜粋版)」

 の中から、いくつかを
 ピックアップしてご紹介いたします。

 ご参考にして頂けるところが
 一つか二つはあるのではないかと、、、


 (ここから)
 ---------

 話術、話芸は身体技法なるが故に、
 簡単に上達せん上に模倣が困難なのよ。

 身につけるのに相当の時間がかかるから
 圧倒的な参入障壁にもなる。


 トレーニングしてない人は、
 してきた人間に絶対勝てない。

 この点、格闘技と同じやと思ってる。

 ----------

 AIの力を借りれば文章表現の世界に
 おいて、差異はなくなっていく。

 と言いたいとこやが、

 AIは明らかに基礎能力の差を拡張する
 方向にしか働かんからな。


 言葉を操るのが苦手な人にとっての
 福音どころか、絶望の序章が始まっとる。

 基礎的な素養を日々、強化してしとかんと
 完全に置いていかれると思うな。

 ----------

 話のうまい人は、頭の中に全体構造と
 豊富な具体事例(エピソード)が整理された上で
 格納されているんだわ。

 構造化されていないと脈絡のない、
 居酒屋でグダってるクソ上司のような話となる。

 エピソードがないと盛り上がりどころがない、
 平板で冗長で退屈な話になるんだよ。

 ----------

 補足すると、話に盛り込む
 エピソードそのものにも、

 模倣困難、代替不可能な
 ユニークエピソードをぶち込めれば、

 聞き手の興味を惹きつけずには
 いられなくなるんだわ。


 新たな挑戦をして成功すれば万々歳。

 失敗したら、エピソードトークに
 昇華できるから、

 ワイにとっては
 どちらに転んでも得しかない。

 ----------

 文章を書くときには
 「締まりがあるか」を意識したらいいよ。

 あくまで感覚的なもんやが、
 書いた文が引き締まっているかどうかは
 自分でわかるだろ。

 自分が読んで、あくびが出るような文章を
 他人に読ませてはいかん。

 時間泥棒の上に、自分の能力に
 疑念や侮蔑を抱かせることになる。

 ----------

 日記を書きまくると、必然的に頭の中が
 構造化されてくるんだわ。

 のみならず認識できる範囲が拡張され、
 かつ精緻化される。

 構造化された言語ならびに認識体系に
 紐付く形で大量のエピソードがぶら下がる。


 身体化されるところまでやり切れば、

 事前準備ゼロでエンドレスに
 話し続けられるようになる。

 ----------

 数年で原型が構築され、

 10年で模倣困難、20年続ければ
 代替不可能な世界に出られるで。

 あくまで個人的体験に基づく実感値。

 ----------

 本来「個性=自分だけの言語体系」は、
 ゆっくり時間をかけて育てるもの。

 でも昨今、ゆったりとした時の流れで
 生きるのも難しい。


 代替案として先人が確立した
 言語体系(思考パターン)を

 「守破離の踏み台」

 として取り入れる。

 いずれは脱ぎ捨てる運命としても、
 最初の一歩を踏み出すためには使えるで。

 ----------

 運命を変える言葉の収集を
 趣味にするといいよ。

 ある時は勇気をもたらし、
 ある時は希望を与えてくれる言葉たち。

 繰り返し触れるうちに行動が変わり、
 ひいては人生まで変わっていくんだわ。


 時間はかかるけど、

 一度身についた言葉は決してなくならん。

 どころか、
 使うたびにあなたの中で育っていく。

 ----------

 妄想を暴走させられた奴の勝ち、
 それがこの世界。

 妄想を狂気レベルに昇華させられた奴の勝ち、
 それがこの世界。

 「ガラスの結界」をぶち壊すくらいまで
 妄想エネルギーを高圧充填できれば、

 軽々と次の世界まで飛び越せるんだわ。

 ----------

 「妄想にふける時間」は一見、非合理に思えて、
 長期的にはもっとも価値を生む投資。

 短期ではバカげた時間と見なされがちやが、
 長い目で見ると一番波及効果が高いのよ。

 ただ時間軸が伸びすぎて
 因果関係を捉えられなくなり、

 妄想することを忘れてしまった人、多数。
 実にもったいない話やで。

 ----------

 AIで文章量産し、と夢想する人も
 あるかもやけど難しいと思うな。

 高品質の素材あっての
 AI編集はあるかもしれんけど、

 完全にゼロから作れるのかな
 (達人なら可能なん?)。

 いずれにせよ本人登場の段階で、
 実物との乖離がデカすぎて呆れられ、

 バカにされ、
 ぶっ叩かれて終わりちゃう?

 知らんけど。

 ----------

 「自分の当たり前」を
 判断の基準や根拠にするのは危ないよ。

 勘違いや思い込みで
 恥をかくくらいならいいけど、

 ときに他者に取り返しのつかぬダメージを
 与えることがあるから。

 「自分は無知、今はまだ知らぬ、
  この世界を知ろうとする途上」

 という認識で
 生きていくのが正解だと思う。

 ----------

 生成AI時代が到来しつつあるけど、

 言葉を精緻に操れなければ当然、
 AIの持つ力も引き出せない。


 したがって、
 ますます言語化能力の巧拙が、

 ビジネス、ひいては人生そのものの
 パフォーマンスに決定的な影響を
 及ぼし始めることとなる。

 問題は、この能力は一朝一夕に
 身につかぬこと。

 ----------

 努力もせず「お金が欲しい」
 言ってる人に聞きたいわ。

 法律の勉強せず弁護士になれるんか?
 医学の勉強せず医者になれるんか?

 なのに不思議よな。


 お金については、どういうわけか
 大した勉強もしとらんのに、
 豊かになりたいと願う人が多い。

 どの世界でも専門家になるには、
 専門分野の勉強が必要なのよ。

 ----------

 所得のみに頼った生活は危ないで。

 平時は問題なくても、いざ何かあったら
 一瞬でゲームオーバーになりかねん。

 特に固定費が大きくなりがちな所帯持ちは、
 予め運用収益という名の命綱を
 張っておきたいところやで。

 頑張って余裕を作り、
 平時のうちに仕組み化を図るんや。

 有事が来てからじゃ遅いんよ。

 ----------

 どこかのタイミングで
 「金のために働く」から
 「金に働いてもらう」への転換を果たすべき。

 サラリーマンこそ意識すべきやないかな。

 起業家はいつでも稼げるけど、
 組織人でバックアッププランも
 セーフティネットもない人は特にそう。

 お金を味方につけ、自分のために
 働くように躾けていかないと。

 ----------

 資産運用という名のもとに

 「(実質)丁半バクチ」

 やってる人、あんがい多いんよ。

 パチンコや競馬と違って気づきにくく、
 損失を垂れ流す。


 逆に言えば、

 「ギャンブル(投機)」

 から抜け出すだけで、
 未来の大損失から自分を守れるよ。

 投資と投機の境界線を知るところが
 全ての始まりやで。

 ----------

 最初は稼ぐ。

 次にそこである程度貯めた資産を守りつつ、
 運用で殖やす。この順序が大事。

 元本が小さい段階で仕事を
 疎かにして運用に集中すると、

 入金力が乏しくなる上に
 リスク耐性も下がり、

 生涯を通した「上がり」が小さくなるから
 順番を間違えたらアカンで。

 ----------

 カネそのもの、のみならず、精神的安定を
 もたらしてくれるのが運用から上がる収益。

 24時間、私に代わって
 働いてくれるのもありがたい。

 ----------

 本当に価値ある学びは、
 実は退屈なんよ。

 反対に派手でインパクトのある
 学び(もどき)は、たいてい役立たん。

 賢い人は退屈さを味方につけて、
 ゆっくりと山を登っていき、
 確実に頂上にたどり着くんや。

 本質を探究するか、
 インパクトを求めてしまうのか。

 この選択で人生は真逆の方向に進むんよ。

 ----------

 お金の余裕は精神の余裕につながるからな。

 精神の余裕は将来の備えにつなげられる。

 お金が複利で回り始めると、
 精神的余裕も合わせて複利で回り始め、

 未来を先取りできるようにもなる。

 こうしてさらなる生活の盤石化が
 図られるのよ。

 ----------

 お金で回避できる不幸があるんだわ。

 そして労働で稼げなくなった時、
 命綱になるのは運用からの収益なんよ。

 そして必要に迫られてから学び、稼ぎ、
 蓄え、運用し始めようとしても遅いんよ。


 賢い人は未来を想像した瞬間、
 すぐに学び、返す刀で動くんよ。

 この決断をできるか否かが
 人生の分岐点になるんだわ。

 ----------

 思うんやけど、人生は小舟で
 大海を渡るようなところあるよな。

 晴れた空が突然暴風雨に変わるように、
 人生も予期せぬ大きなショックに
 見舞われることがある。


 嵐はいつか必ず来るとの覚悟があれば、
 準備もできるもの。

 精神も能力も、お金もな。

 言い訳は許されん。
 大海原を渡るために備えておくべきもの。

 ----------

 カネのない恐怖は
 貧乏を味わった者にしか分からんで。

 ただワイも当座の金のない不安や恐怖から
 抜け出すために本気になれた側面もあるから、

 あながち全てがマイナスやとは
 思わんけどな。


 むしろ生まれ落ちてこのかた
 貧乏を知らん人間は、

 ひ弱で打たれ弱く、根性も座っとらん、
 まであるかもしれん(偏見)

 ----------

 チャンスを掴むも危険を避けるも、
 全ては「知識×想像力」で決まるんよ。

 知識がなければ想像しようもない。

 想像できなきゃ、
 人生は成り行き任せとならざるを得ん。


 成り行き任せとは、言い換えれば

 「機会も危険も見えてない状態で、
  ひたすら前に進む」こと。

 そんな状態で
 うまくいくはずあらへんで。

 ----------

 派手なプレゼンには要注意やで。

 過度に装飾された盛り上がる話には、
 たいていインチキが隠れとる。


 本物の長期繁栄の秘訣は、
 地味で退屈、重心の低い話の中にあるんだわ。

 投資、ビジネス、人生、ぜんぶ同じやで。

 控えめな話の中にこそ、キラリと光る真理が
 隠れてると知っとると大間違いはせん。

 ----------

 「よく分からんけど、
  とりあえず行ってみよか」

 そんな何気ない言葉から生まれる行動が、
 人生を劇的に変えることがあるんだわ。

 逆に

 「全部理解できてからでないと動けない」

 言うてる人は、
 永遠に今の場所から動かれへん。

 人生の新しいステージは、フットワーク軽く
 飛び込まんと開かれてこんのやで。

 ----------

 ワイもノリと直感で東京出てきて、
 人生変わったクチなんよ。

 なんだかんだ理由をつけて、元いた場所に
 留まってたら間違いなく今はなかったな。

 煮詰まってる時こそ、
 ノリと勢いの力を借りてフットワーク軽く、やで。

 ----------

 買い物の天才、投資の名手、
 人生の達人には共通項があるんだわ。

 それは

 「価格で買わず、価値で買う」

 という哲学を持っているところ。

 「安いから買う」
 「高いから買わない」。

 価格だけを見て、そんな感情的な判断してたら
 永遠に上手な買い物はできへんで。


 本当に分かった人間は、
 たとえ高くても、価値を理解したら
 迷わず決断するんだわ。

 ちなみにこれ、
 買い物や投資だけやなく、
 教育、時間、人間関係、

 全てに通じる真理やで。


 感覚で買い物してる限り、
 高いリターンは見込めんで。

 ----------

 「持続可能性」は
 ビジネスや人生で一番大事やで。

 俯瞰して物事を捉える人は、
 「死なない、詰まない」ことを最優先に考える。

 目先の利益に目がくらむと

 「めったなことは起こらんやろ」

 と思いがちやから要注意。


 確かに短期的には
 大勝利できる可能性はある。

 でもそれ、
 命を懸けたバクチと一緒やで。

 ----------

 良い習慣の作り方、
 実は超シンプルなんよ。

 「言葉(意識)」を無意識の行動に
 落ちるところまで反復を重ねること。

 そこに日記が役立つんだわ。


 でも多くの人は面倒くさがって書かんよな。

 すると自分を躾けるための言葉を
 繰り返す機会が乏しくなる。

 それゆえどれだけ学んでも
 一向に定着しないのよ。

 ----------
 (ここまで)


 
■以上、

 人生やビジネスについて
 真面目に考えている人であれば、

 (さらには
  一を聞いて十を知る人であれば)

 なにか気づいて貰えるところも
 あるのではないかと思い、

 紹介させてもらいました。



■ぶっちゃけ毎日、こんな事を考え、
 日記を書き続けたら

 【圧倒的な進化】
 
 を遂げるに決まってると
 思ってます。

 あなたもぜひ。


 今日も人生とビジネスを
 楽しもうやで!


───────────────

【当社よりご案内している各種音源について】

 https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/list_ongen.pdf

 より、ご確認下さいませ。


▼音源ダウンロード等でのご不明な点、トラブル、
 その他どんなことでも、どうぞご遠慮なく

 https://form.os7.biz/f/aa1e924b/

 から、お問い合わせ下さい。


■10万円以上のご予算にて
 音源購入をご検討下さっている方は

 【音源コンシェルジュについて】
 https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/concierge.html

 をご覧ください。

 まとめての音源購入を希望される方は
 こちらからお求めになるのが絶対にお得です。


▼「音源をスマホから聴くことができるのか、
 できるとすれば、どうやって?」

 とお尋ね頂くことがありますが、
 もちろん可能です。

 具体的な方法については
 (当方とは無関係の方の文章ですが)

 https://goo.gl/VU5pGy

 が分かりやすいと思いますので、
 ご参考までに。

------------------------

【鮒谷周史の、
(少人数・双方向制)年間プログラムについて】


 以下よりお申込み、
 あるいは、詳細の確認を願います。

【<オンライン受講版>詳細&参加申し込み】
 https://form.os7.biz/f/d1aed965/

【<音源受講版>詳細&参加申し込み】
 https://form.os7.biz/f/728f8021/

 ※参加下さっている方のご感想(ごく一部)
  雰囲気を体感いただけるかと思います
 https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/180404_testimonials_nenkan.pdf

 
▼正式なお申込みの前に、鮒谷に
 直接相談したい方は以下より申し込み願います。

 <年間プログラム「個別」相談会
  お申込みフォーム>
 https://form.os7.biz/f/b8b26ad4/

------------------------

【 鮒谷周史の、
  個別コンサルティングのご案内 】


<お申し込みはこちらから。
※6回コースがお得でオススメ、ほとんどの方が
 6回コースでお申込み下さっています>

https://form.os7.biz/f/6387a7fb/


<「個人のキャリア開発・独立起業」等の
 コンサルについてのご感想>
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/testimonials_consulting_career.pdf

<「企業経営・売上増進・利益拡大」等の
 コンサルについてのご感想>
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/testimonials_consulting_manager.pdf

<終日個別コンサル>
https://form.os7.biz/f/a418da3e/

<半日個別コンサル>
https://form.os7.biz/f/e887efc4/


┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃【 広告掲載のお問い合わせ等 】
┃--------------------------------
┃■メルマガ「平成進化論」に
┃ 広告を出してみませんか?

┃▼号外広告   400,000円(税抜)

┃※詳しい資料をご希望の方は↓から
┃ https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/advertisement/index.html
┣ ━━━━━━━━━━━━━━━
┃■発行者からのメッセージとお願い:
┃ https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/message.html
┣━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行者
┃株式会社ことば未来研究所・有限会社セカンドステージ
┃鮒谷周史
┃問い合わせ先 : https://form.os7.biz/f/aa1e924b/
┃※広告等でご案内しているサービス・商品を
┃ ご利用になってのトラブル等について、
┃ 当方では一切責任を負いかねます。
┃※解除はこちらから https://form.os7.biz/f/a36e9c71/
┃※特定商取引法に基づく表記 https://is.gd/6S1UfC
┃Copyright(c) '03-'24
┃2nd-stage & Kotoba Mirai Laboratory Co.,Ltd.
┃& Shuji Funatani All rights reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━





◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎右肩下がりの時代だからこそ、人の裏行く考えを【平成進化論】
の配信停止(unsubscribe)はこちら
https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=114948&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿