2025年1月24日金曜日

懲戒解雇は有効

          
☆★☆─────────────────────────

「あの人はすごい!」と社長や上司が評価されるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業で20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場を駆け回った人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者:中川清徳  2025年1月24日 Vol.5849
────────────────────────────

上司が何を聞いてくるかは、実は予測できます。

(続きは編集後記で)

────────────────────────────
[PR]
[Web双方向セミナー]全国どこからでも参加可能
[題名] 資格手当の払い方セミナー
    資格手当を拡充して勉強熱心な社員を増やそう
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 25ページ 
[料金] 10,000円(税別) 11,000円(税込) 人数不問
    ※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
     は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL   
[日時]
2月12日(水) 13時30分〜15時00分(1.5時間)
3月27日(木) 13時30分〜15時00分(1.5時間)
[申込]
 https://nakagawa-consul.com/seminar/141_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****資格手当の払い方セミナー****************************
社 名 
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
********************************************************

────────────────────────────
懲戒解雇は有効
────────────────────────────

厚栄商事事件(東京高裁令和6年6月19日判決)

[概要]
Y社によって懲戒解雇されたXが、労働契約上の地位確認等を
請求した事案。
Xは2012年にY社に入社後、同僚やY社の業務委託元が運営する
施設の職員、入院患者との間で複数回トラブルを起こした。
また、必要性に欠ける110番通報によって警察の介入を招き、
一時的に業務に支障を来したことなどを理由に、Y社はXを
懲戒解雇した。

[第1審判決(水戸地裁土浦支部令和5年11月28日判決)]
1審では、以下の点が認定された。

上記トラブルはY社の就業規則に定める懲戒解雇事由に該当
するものである。
Xは業務上の指示に従わず、トラブルを繰り返しており、
Y社がXに対して改善を求めて手を尽くしたにもかかわらず、
態度を改める様子がなかった。

これらを踏まえ、本件解雇は客観的に合理的な理由があり、
社会通念上相当であると認められるとして、本件解雇は
有効であると判断された。

[第2審判決(東京高裁令和6年6月19日判決)]
Xは控訴審において、「110番通報には緊急性があった」など
と主張したが、東京高裁は以下の理由でXの主張を退け、
1審判決を支持した。

AがXの体に触れた行為はごく軽微なものであり、110番通報の
緊急性が認められない。
さらに、Xが行った110番通報については、業務妨害の積極的
意図があったとさえ認められる。
以上の理由により、控訴を棄却した。


[中川のコメント]
懲戒解雇はハードルが高く、会社が敗訴する判決も
多いですが、状況によっては、問題社員へは懲戒解雇も
検討すべきです。

──[PR]────────────────────────
就業規則見直しサポート
法改正対応で安心!専門家による就業規則刷新
[見積] 16.5万円〜49.5万円(税込)
[担当] 中川清徳(中川式賃金研究所所長)
[申込]
https://nakagawa-consul.com/service/work_regulations/
または下記にご記入の上、返信してください。
********************************************************
[申込書 就業規則コンサルティング]
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
メール

以下から( )内に○で選択し、ご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積りをして欲しい
( ) 就業規則のひな形のみデータで欲しい(5.5万円です)
********************************************************

────────────────────────────
編集後記      
────────────────────────────

上司が何を聞いてくるかは、実は予測できます。

私は日々、上司がどんな情報を求めているのか、何を心配
しているのかを考え、先回りして準備してきました。
具体的には、自分の手帳に業務に関わる重要な数字や
キーワードを書き込み、繰り返し読み返していました。

例えば、「去年の事業利益はいくらだったか?」とか、
「競合他社のシェアはどれくらいか?」といった質問が
突然飛んできても、事前に手帳で確認していた情報を思い
出して即答できます。上司にとってはそれで十分な判断
材料になりますし、私も「調べてから報告します」と
言って無駄な時間を費やさずに済みます。即答できると
いうのは、仕事の効率を上げるだけでなく、自分自身の
信頼感を高める力にもなるのです。

(すぐ動くのはやめなさい 佐々木常夫著 青春出版社刊)
https://amzn.to/3nV8dWm

────────────────────────────
ご注意      
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
難解な法律条文や判例をわかりやすくするために、
簡略化した説明を行うことがあります。
簡潔な説明を重視しているため、詳細は専門家へご相談
いただくことをお勧めします。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、一切の
責任を負いかねます。

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト 
https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ 
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー 
https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除 
https://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿