2025年1月25日土曜日
性的指向や性自認を理解し、職場環境を整える
☆★☆─────────────────────────
「あの人はすごい!」と社長や上司が評価されるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業で20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場を駆け回った人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者:中川清徳 2025年1月25日 Vol.5850
────────────────────────────
「あのとき嬉しかった」が、気づかいの最強の軸
(続きは編集後記で)
────────────────────────────
[PR]
[Web双方向セミナー]全国どこからでも参加可能
[題名] 資格手当の払い方セミナー
資格手当を拡充して勉強熱心な社員を増やそう
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 25ページ
[料金] 10,000円(税別) 11,000円(税込) 人数不問
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額の5,500円(税込)す。https://onl.tw/wMkqbdL
[日時]
2月12日(水) 13時30分〜15時00分(1.5時間)
3月27日(木) 13時30分〜15時00分(1.5時間)
[申込]
https://nakagawa-consul.com/seminar/141_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****資格手当の払い方セミナー****************************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
********************************************************
────────────────────────────
性的指向や性自認を理解し、職場環境を整える
────────────────────────────
企業において「性的指向(Sexual Orientation)」や「性自認
(Gender Identity)」についての理解を深めることは、
今後ますます重要になっていくでしょう。これらの概念は
すべての人に関係するものであり、その在り方は人それぞれ
です。
これらの基本的な概念と、職場環境において注意すべき
ポイントについて解説します。
<性的指向・性自認とは?>
性的指向とは
恋愛感情や性的感情の対象となる性別についての
指向を指します。例えば、男性に惹かれる人、女性に惹かれる
人、どちらにも惹かれる人、どちらにも惹かれない人など、
さまざまな在り方があります。
性自認とは
自己の性別についての認識を指します。たとえば、「自分は
男性(または女性)」と思う人もいれば、「どちらでもない」
「どちらでもある」と認識する人もいます。
これらは一人ひとり異なるものであり、その違いを尊重する
ことが求められます。
<職場での具体的な注意点>
職場環境における「性的指向」や「性自認」に関する配慮は、
社員全員が安心して働ける環境を作るために不可欠です。
・差別的言動の禁止
侮辱的な言葉を含む言動は、セクシュアルハラスメントや
パワーハラスメントに該当する可能性があります。
特定の人を対象としなくても、こうした発言が周囲の誰かを
傷つけることがあります。
・アウティングの禁止
アウティングとは、本人の意図に反して性的指向や性自認を
暴露する行為を指します。これは職場におけるパワーハラス
メントとして扱われる場合があります。
自らの性的指向や性自認についてカミングアウトしていない
社員がいることを念頭に置きましょう。
<セクシュアルハラスメントの防止>
性的な発言や行動が、相手の性的指向や性自認にかかわらず、
セクシュアルハラスメントに該当する場合があります。
例えば、業務中の不用意な発言や冗談が問題となることが
あります。
<中小企業での実例>
以下は、配慮が不足していた結果トラブルとなった事例です。
事例1
ある中小企業で、新人社員が昼休み中に自身の性的指向に
ついて話していた際、同僚が冗談交じりに「それって変わって
るね」と発言。本人は笑って流しましたが、内心では傷つき、
その後業務の意欲が低下しました。結果として早期退職に
つながりました。
対策
職場での軽率な発言がもたらす影響を理解し、社員全員に
定期的な研修を実施することが効果的です。
事例2
経営者が性的指向に関する差別的な発言をし、それを耳に
した社員が「自分も同じ目に遭うのでは」と不安に。
業務に集中できず、最終的に職場全体の士気が低下しました。
対策
経営者自身が多様性を尊重する姿勢を示し、発言や行動に
十分注意を払う必要があります。
[中川のコメント]
下記の3つの対応を検討しましょう。
1.ポリシーの策定
性的指向や性自認に関する差別や嫌がらせを防ぐための
明確なポリシーを制定しましょう。
2.研修の実施
全社員を対象に、性的指向や性自認に関する基本的な
理解を深める研修を実施します。
3.相談窓口の設置
性的指向や性自認に関するトラブルが発生した際に相談
できる窓口を設けることで、安心感を提供します。
──[PR]────────────────────────
[題名]
あなたの会社にピッタリの賃金制度作成のお手伝いをします
[担当]
中川清徳
中川式賃金研究所所長
[期間]
3か月〜6か月程度
(実績としては最短1ヶ月、最長2年)
[見積]
45万円〜90万円程度 消費税別
※メール顧問契約様は特別価格となり別途見積もりします。
[申込方法]
https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
または、以下の賃金制度コンサルティング申込書に
ご記入のうえ、ご返信ください。
***********賃金制度コンサルティング申込書************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
以下から( )内に○を記入し、ご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積りをして欲しい
*************************************************************
────────────────────────────
編集後記
────────────────────────────
「あのとき嬉しかった」が、気づかいの最強の軸
とっておきの簡単な「気づかいの軸」をお伝えします。
それは、その気づかいの教えに、
「自分がされて嬉しかった経験があるかどうか」
を思い起こすことです。
たとえば私が、「メールは短く書きましょう」というアド
バイスをしたとします。その次にやってほしいのは、「それを
盲信してすぐにメールを短くすること」ではありません。
過去の、あなた自身の経験を思い出してほしいのです。
「最初の上司からのメールは、簡潔で、わかりやすかったな」
「プレゼン前で緊張していたときの、あの一言のメッセージは
嬉しかったな」
という、感情を思い出してみることです。
気づかいの壁 川原礼子著 ダイヤモンド社刊より
────────────────────────────
ご注意
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
難解な法律条文や判例をわかりやすくするために、
簡略化した説明を行うことがあります。
簡潔な説明を重視しているため、詳細は専門家へご相談
いただくことをお勧めします。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、一切の
責任を負いかねます。
────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト
https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除
https://www.mag2.com/m/0000283000.html
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
⇒ https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿