■「共通言語」を持ちたいご友人等への
メルマガ紹介はこちらから↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOIRnMsgbw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和3年10月20日 平成進化論 6614号
■柴門ふみさんに学ぶ
「強調しない反復しない」の教え
有限会社セカンドステージ代表取締役
株式会社ことば未来研究所代表取締役
鮒谷周史(ふなたにしゅうじ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジン(平成進化論)は、
複数の会社を経営し、IT、人材、環境、飲食、
ホテル、海外事業など20社以上のベンチャー企業に
出資する投資家としても活動する筆者が、
--------------------------------
骨太かつ卓越した<本物の教育サービス>を
通して「変容の喜び」を提供し続ける
--------------------------------
ことを目的とし、
6600日以上に渡って毎日お届けしている、
個人発行として日本最大級のメルマガです。
熟読するも読み流すも、
自由な形でご活用下さい。
★鮒谷周史プロフィール
http://www.2nd-stage.jp/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<鮒谷の活動ダイジェスト>
■いよいよあさって開催
(参加者少なし、チャンスです笑)
───────────────────
■こんばんは、鮒谷です。
数日前から
<たった2日で世界が変わる
〜メルマガ6600号の精髄をお伝えする放談会>
の告知を開始しましたが、
初速、極めて悪し。
さすがに開催数日前になってからの
ご案内には無理がありましたw
■このままだと
「驚きの少人数放談会」
となりそうな気配が濃厚なので、
ふんだんに個別コンサル的な内容も
盛り込めそうな感じです。
2日後の開催となりますが、
少人数でもそのまま敢行いたします。
■それでは、
「今日のピークパフォーマンス方程式」
(ビジネスにおいて、
最高の結果を発揮するための方程式)
をどうぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のピークパフォーマンス方程式>
■柴門ふみさんに学ぶ
「強調しない反復しない」の教え
───────────────────
■2年半ほど前になりますが、
日経新聞夕刊(2019年5月31日号)の
「あすへの話題」
で、
漫画家、エッセイストの
柴門ふみさん
(『東京ラブストーリー』
『あすなろ白書』の柴門ふみさん)
が、以下のように記されていました。
(ここから)
---------------------------------
傍から見れば理想的な仲良し夫婦であっても、
妻から夫の悪口が漏れ出ることがある。
「夫はねえ、嫌なこと面倒なことは
すべて 私に押し付けるの」
三十年来の友人であるA子は
私によくそう言う。
しかし、日本人の平均から見れば、
彼女のご主人は家事を
よく手伝っている方だと思う。
嫌なことってたとえば具体的に何?
とA子に尋ねてみた。
すると、郵便物をポストに入れるのを
面倒くさがって妻にいつも押し付けるのと
いう答え。
それ以外は?とさらに聞くと、
とりあえず今はそれしか
思い出せないと彼女は言った。
A子のご主人は、
投函よりよっぽど面倒くさい家族旅行の
手配や妻の誕生日のレストラン予約を、
いつもやっている。
思うに、郵便物の投函を命じられるたびに
A子は
「ああ、面倒くさい。夫はいつも
嫌な面倒なことを私に押し付ける」
と頭の中で繰り返し、
それによっていつしか
〈嫌なこと面倒なことを
いつも押し付ける〉
夫像を脳に定着させてしまったのだろう。
不満を言葉にして繰り返すと、
それがあたかも真実のように
脳に付着してしまうことがある。
特に、
〈すべて〉〈いつも〉
といった強調の副詞は、
物事をどんどん真実から遠ざけて
しまうので気をつけなくてはいけない。
怒りにまかせた感情的な言葉を
言葉にしてはいけない。
話が通じない上司に対し
「どうしようもない馬鹿」
という感情が一瞬思い浮かんだとしても、
言葉にする前に忘れることだ。
強調しない反復しない
漫画家 柴門ふみ
日経新聞夕刊2019年5月31日号
「あすへの話題」より引用。
---------------------------------
(ここまで)
これ、素晴らしい話だと
思われないでしょうか。
【強調しない反復しない】
というタイトルもいいですね。
思わず私(鮒谷)は、
くり返し読んでしまいましたよ。
■特に留意しなければと思ったのが
---------------------------------
不満を言葉にして繰り返すと、
それがあたかも真実のように
脳に付着してしまうことがある。
特に、
〈すべて〉〈いつも〉
といった強調の副詞は、
物事をどんどん真実から遠ざけて
しまうので気をつけなくてはいけない。
怒りにまかせた感情的な言葉を
言葉にしてはいけない。
---------------------------------
のくだりです。
■心理学で言われる、
認知の歪みの一つに
【過度の一般化】
というものがありますが、
上の話などはまさにそう。
たった一つか二つの事例を元にして
それを汎化して捉えてしまい、
物事を見誤ってしまう例ですね。
■柴門ふみさんの書かれた、
怒りの加速構造は典型的なものですが、
ほかにも、たとえば
(過去にうまくいったことがたくさん
あるのに、それには目をつむり)
自分の至らぬところを
ことさらに探し出しては
ほんの一つ、二つの事例ばかりに
目を向けて
「『いつも』失敗ばかりしてしまう」
「やることなすこと、
『すべて』うまくいかない」
といった言葉を繰り返す人があります。
■こんなことを重ねていると、
そのネガティブな思いが脳に刻まれ、
自分は失敗ばかり、
何をやらせてもうまくできない、
といった
「真実でないことを
真実だと信じてしまう」
ということが起きるようになるのです。
これらもまた典型的な
「認知の歪み」
といって良いでしょう。
■こうした副詞
(=すべて、いつも)
を、うっかり安易に
自分が浸かってしまうこともあれば、
(親や親戚、先生や友人知人、
上司や同僚、部下などといった)
他者から他意なく使われて、
でも、それによって、
「無意識に認知が
(マイナス方向に)歪まされてしまう」
ということもあるわけですから
恐ろしい。
■ここまでに取り上げた話は
「認知の歪み」
についての分かりやすい例ですが、
こうした形で無意識に生じた
非合理な認識と、
そこから生まれ、さらには加速する
ネガティブな思考や感情の再強化、
という流れを断ち切らない限り、
延々と、
「怒りや悲しみや不満や不安や
自信のなさ」
といった感情が
再生産されることとなります。
■これと似たことが、
人生や生活、仕事等、
あらゆる面で繰り返されてしまうと、
どうなるか。
もうお分かりの通り、
人生をより良くしたいと願っているのに
一向に良くならない、
という結末を迎えます。
■そんな
【認知のバグの修正のお手伝い】
を行い、
人生や生活、ビジネスにおける
悪循環を止め、
善循環に書き換えるための
あれやこれやについて、
今度のセミナーではお伝えする予定。
■もしあなたが、
【気づかぬところで暴走し続けてきた
認知の歪み】
を矯正したいと思われるのであれば
強く参加をお勧めいたします。
---------------------------------------
<たった2日で世界が変わる
〜メルマガ6600号の精髄をお伝えする放談会>
【日時】
10月23日(土)〜24日(日)
放談会(23日):10時00分〜17時00分
放談会(24日):10時00分〜17時00分
※終了時間はおおよその目安であり
若干前後する可能性があります。
予めご了承ください。
※Zoomにて開催いたします。
【参加費】88,000円(税込)
※再受講者の方
(過去、3日間・2日間セミナーに
参加下さった方)は48,000円(税込)
<お申し込みはこちらから>
※銀行振込を希望される方
https://form.os7.biz/f/15addf8b/
※カード決済を希望される方
https://form.os7.biz/f/ef27563b/
※再受講者の方(過去、3日間・2日間セミナーに
参加下さった方)
https://form.os7.biz/f/647aa501/
※定員になり次第、
締め切りとさせて頂きます。
----------------------------------------
セミナーがどんな内容か、おおよその
イメージをお知りになりたい方は、
以下のご感想をお読み頂ければ、
ご理解頂けるのではないかとおもいます。
<セミナー参加者ご感想集(341ページ)>
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/testimonials_2days_seminar.pdf
■「いいね!」するだけで、日々の更新情報が届きます。
たまに「ここだけの情報」を流します。
===> https://www.facebook.com/heiseishinkaron
バージョンアップ版・平成進化論登録はこちらから。
===> http://www.2nd-stage.jp/verup/
※将来的に、こちら(↑)に移行予定。
お早めの登録を。
今日も人生とビジネスを楽しみましょう!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃【今日のピークパフォーマンス方程式】 ┃
┃ ┃
┃ ■安易に「すべて」「いつも」という言葉を┃
┃ (負の方向に)使わない、使わせない、 ┃
┃ ┃
┃ これを意識するだけで「認知の歪み」と ┃
┃ そこから生まれるマイナスのサイクルを、┃
┃ ┃
┃ 回避できる可能性が高まることだろう。 ┃
┃ ┃
┃ ■言葉遣いの如何によって脳の回路が ┃
┃ いかようにも形成されるからこそ、 ┃
┃ ┃
┃ 言葉は疎かに扱われるべきではない。 ┃
┃ ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃ ┃
┃●●今すぐ「バージョンアップ版 ┃
┃ ・平成進化論」のご登録を●●┃
┃ ┃
┃ ⇒ http://www.2nd-stage.jp/verup/ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━「平成進化論」━━┛
───────────────
【当社よりご案内している各種音源について】
https://shinkaron.buyshop.jp/
より、ご確認下さいませ。
▼音源ダウンロード等でのご不明な点、トラブル、
その他どんなことでも、どうぞご遠慮なく
https://form.os7.biz/f/aa1e924b/
あて、お問い合わせ下さい。
■10万円以上のご予算にて
音源購入をご検討下さっている方は
【音源コンシェルジュについて】
https://shinkaron.buyshop.jp/blog/2021/01/28/170251
をご覧ください。
まとめての音源購入を希望される方は
こちらからお求めになるのが絶対にお得です。
▼「音源をスマホから聴くことができるのか、
できるとすれば、どうやって?」
とお尋ね頂くことがありますが、
もちろん可能です。
具体的な方法については
(当方とは無関係の方の文章ですが)
https://goo.gl/VU5pGy
が分かりやすいと思いますので、
ご参考までに。
------------------------
【鮒谷周史の、
(少人数・双方向制)年間プログラムについて】
以下よりお申込み、
あるいは、詳細の確認を願います。
【<オンライン受講版>詳細&参加申し込み】
https://eipo.jp/2nd-stage/seminars/view/21
【<音源受講版>詳細&参加申し込み】
https://eipo.jp/2nd-stage/seminars/view/13630
【年間プログラムのお問い合わせやご質問は
以下よりお願いいたします】
https://form.os7.biz/f/aa1e924b/
<参加下さっている方から頂戴したご感想>
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/180404_testimonials_nenkan.pdf
------------------------
【 鮒谷周史の、
個別コンサルティングのご案内 】
<お申し込みはこちらから。
※6回コースがお得でオススメ、ほとんどの方が
6回コースでお申込み下さっています>
https://form.os7.biz/f/6387a7fb/
<「個人のキャリア開発・独立起業」等の
コンサルについてのご感想>
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/171106_testimonials_consulting_career.pdf
<「企業経営・売上増進・利益拡大」等の
コンサルについてのご感想>
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/171107_testimonials_consulting_manager.pdf
※終日コンサル(8時間)をご希望の方はこちらから
http://www.2nd-stage.jp/consult/allday/
※半日コンサル(4時間)をご希望の方はこちらから
http://www.2nd-stage.jp/consult/halfday/
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃【 広告掲載のお問い合わせ等 】
┃--------------------------------
┃■メルマガ「平成進化論」に
┃ 広告を出してみませんか?
┃
┃▼号外広告 432,000円
┃
┃※詳しい資料をご希望の方は↓から
┃ http://www.2nd-stage.jp/advertisement/?mag
┣ ━━━━━━━━━━━━━━━
┃■「平成進化論」バックナンバー
┃ http://www.2nd-stage.jp/?mag
┃■発行者からのメッセージとお願い:
┃ http://www.2nd-stage.jp/faq/message.html?mag
┣━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行者
┃株式会社ことば未来研究所・有限会社セカンドステージ
┃鮒谷周史
┃問い合わせ先 : https://form.os7.biz/f/aa1e924b/
┃※広告等でご案内しているサービス・商品を
┃ ご利用になってのトラブル等について、
┃ 当方では一切責任を負いかねます。
┃※解除はこちらから http://www.2nd-stage.jp/cancel/?mag
┃Copyright(c) '03-'21
┃2nd-stage & Kotoba Mirai Laboratory Co.,Ltd.
┃& Shuji Funatani All rights reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まぐまぐ大賞2021 投票受付中!〜12/6(月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年のNo.1メルマガを決めるのはあなたです!
早速このメルマガに投票する
⇒https://www.mag2.com/events/mag2year/2021/form/form.html?id=0000114948
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎右肩下がりの時代だからこそ、人の裏行く考えを【平成進化論】
の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0000114948.html?l=hbp03fe602
0 件のコメント:
コメントを投稿