2021年10月21日木曜日

★賃料引き直しのポイントとは【 首都圏不動産インサイドニュース 】

「勝てる投資家」を目指して!
===========================
 株式会社コン・パス 村上
 ☆首都圏不動産インサイドニュース
===========================

村上です。

新型コロナウイルスによる影響で、
不動産業界においても、

・物件の内見
・重要事項説明

など、これまで
基本的に対面が必要だった業務を
ARやオンラインで行う、いわゆる

非対面接客

が、本格的に加速した感があります。

こういった技術はそもそも、

・時間に余裕がなくても可能
・現地に行く手間が省ける

という顧客満足度の向上や
業務の効率化という面から、
開発されたテックだったのですが、
それが皮肉にも、

コロナの感染拡大防止のため
半ば止む無く活用され始めた

というわけです。

緊急事態宣言などで、

・家からあまり出たくない
・人と会うことも避けたい

というお客さんも多いですから、

活用されていないシステムが、
顧客ニーズによって見直された

ことは間違いありません。

ただし、賃貸ならまだしも

売買をオンラインで完結させる

ことは、
現時点ではまだ難しいと思います。

数年前の不動産投資ブームだった頃は、

地方のRCを見ないで買う

という投資家もいましたが、
そもそもそれは論外として…

現地に行くこともせず、
オンラインで購入を決める

のは、やはり
無理があると思うのです。

例えばみなさんは、
一度も会ったことのない人と、
結婚出来るでしょうか?

明治や大正時代ならともかく、
現代では無理ですよね?

とはいえ、その前段階で
マッチングサイトのような

出会いをサポートするシステム

が整備されていれば、
より良い相手を探し出すことは、
十分に可能なはず。

結局、不動産の売買もそれと
同じではないかと思うのです。

オンライン化出来る部分は、
積極的に活用しつつも、
最後の最後はやはり、
現地に行ってきちんと調査する

現地に行くことで初めて、

・物件の雰囲気
・街のにぎわい
・治安の良し悪し

など、オンラインでは
なかなか伝わりにくい
物件の良し悪しが分かるのです。

「肌感覚」という、ある意味
デジタルとは対極にある能力

を発揮させることも、
投資には欠かせないと思いますよ。

-----------
賃料引き直しのポイントとは?
-----------

さて、本題です。

これを読んでいるみなさんは、
物件を購入検討する際に、

・賃料の引き直し

をやっているでしょうか?

もちろん!という方も
いるでしょうが、単純に

物件のレントロールから、
業者が計算した利回り

で、購入を検討している方も、
多いのではないでしょうか。

もちろん、独自に
賃料を引き直したところで、

予想どおりの数字になる

とは限らないのですが、
賃料の引き直しをしないまま
物件を購入したり諦めたりするのは、

投資上のリスクが高い

と、言わざるを得ないんですね。

というわけで今回は、

賃料引き直しにおけるポイント

について、解説してみたいと思います。

メルマガの続きはコチラ
https://bit.ly/3odALNn


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
▼▽30秒動画でCasegood-カセグ-を知る!▽▼
https://youtu.be/58cMGajT3Ow

■□Casegood-カセグ-の詳細はこちら□■
https://bit.ly/3n7xgrc

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎首都圏不動産インサイドニュース
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0001674020.html?l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿