2021年3月28日日曜日

[賃金]賃金制度のポイント

[双方向Webセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[内容] 拍子抜けするほど簡単な賃金制度の作り方セミナー
[価格] 38,000円 税別 (41,800円税込)
[日程] 4月 9日(金)10時〜16時30分 
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/002_web.html
    日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
    調整できます。メールご相談も可能です。   

☆★☆────────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2021年3月28日号 VOL.4710
──────────────────────────────

なぜ扇子をひざの上に置いて挨拶してはいけないのか?

(続きは編集後記で)

──────────────────────────────
[賃金]賃金制度のポイント
──────────────────────────────

中川:こんにちは。

社長:こんにちは。
   賃金制度で悩んでます。

中川:どんな点が悩みですか?

社長:賃金制度が納得できないのです。

中川:納得できないと言いますと?

社長:年齢給、勤続給、基本給、職能給などがあります。
   その他に家族手当などの諸手当です。
   年齢給と勤続給は決まっていますので自動的に昇給します。

中川:年齢給と勤続給はどうして自動的に昇給するのですか?

社長:だって、本にそう書いてあります。
   また、セミナー講師もそう言っています。
   
中川:それで自動的に昇給をしているのですね。

社長:年齢給は55歳になったら減額することになっています。
   その点は気に入っています。

中川:では、悩むことはないでしょう?

社長:それはいいのですが、毎年昇給しなければならないのが
   負担です。
   その分人件費が上がりますからね。
   セミナーの講師は高い給料の人が定年退職し、給料の低い人を
   採用するので、人件費の総額は変わらないと言っています。

中川:一理ありますね。

社長:当社は定年になっても働いてもらっています。
   中途採用なので若い社員の採用は少ないです。
   だから人件費は増えるのです。

中川:大企業のように大勢の社員がいる場合は人件費が変わらないという
   論法でも通用するかもしれません。
   そうともいえませんが…。
   しかし、中小企業は人数が少ないのでその論法はムリがあります。

社長:でしょうね。
   もう一つの悩みは年功序列になるのです。
   給料は高いが仕事はイマイチ社員が増えるのです。

中川:それは年齢給や勤続給があるからです。
   一年経てば自動的に給料があがるから自然に年功序列になります。
   一年経って本人の実力がその分上がるのであれば、給料を上げても
   いいでしょうが、現実は。

社長:そうです。
   当社は3年もすると一人前の仕事ができます。
   それ以上、経験を積んでも能率は変わりません。
   それでも給料を上げるのは変だと思います。

中川:そうですね。
   そこに疑問を持つことは良い気づきです。

社長:どうしたらいいのですかね?

中川:給料は仕事に応じて払えばいいのです。
   年齢や勤続は関係ないでしょう。

社長:そう、そうなんですよ。

中川:年齢給や勤続給は時間軸で決める賃金です。
   昔はそれでも良かったのですが、今は年齢や勤続が仕事の成果に
   比例していません。
   だから、時間軸中心の賃金制度は問題です。

社長:そうか。
   時間軸で決めているからか!
   では、年齢給や勤続給を廃止すればいいですね。

中川:ピンポーン!

社長:その後どうしらいいですか?

中川:それはセミナーに参加するのがいいでしょう。

社長:セミナーでは年齢給がどうの勤続給がどうのという話になるので
   意味がありませんが…。

中川:中川が講師のセミナーに参加してください。
   目からウロコでしょう。


(中川コメント)
弊社の賃金制度セミナーは中小企業向きの簡単な賃金制度を提案して
います。

──────────────────────────────
[双方向Webセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[内容] 拍子抜けするほど簡単な賃金制度の作り方セミナー
[価格] 38,000円 税別 (41,800円税込)
[日程] 4月 9日(金)10時〜16時30分 
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/002_web.html
    日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
    調整できます。メールご相談も可能です。   

──────────────────────────────
編集後記      
──────────────────────────────

なぜ扇子をひざの上に置いて挨拶してはいけないのか?

いまや、扇子屋さんのお得意様は、着物を着る機会の多い
水商売の女性たちである。ホステスや芸者さんたちが、扇子を
買い求めるのだ。
ただし、彼女たちは、扇子の柄の部分についているヒモを嫌う
という。「ヒモつき」とみられるのを嫌がってのことだ。
だから、扇子はヒモのないタイプが売れている。

現在では、扇子をもったときの立ち居振る舞いなど、多くの
日本人が忘れてしまっている。水商売の女性たちのみに、伝統
的な作法は受け継がれているといっても過言ではない。

たとえば座ってお辞儀をするとき、扇子はどこに置くか。
ひざの前に、横向きに置くのが作法である。手にもったままは
もちろん、腰にさしても、体の横に置くのも、礼儀に反する。
ひざの前に置くのは、もっとも置きやすく、自然に振る舞える
から。

さらに、相手の領域と自分の領域に扇を横に置くことで、一線を
画してひかえる意味がある。
扇子をめぐる作法や約束ごとが定まるのは、室町時代のことで
ある。公家や僧侶たちの間から、美しく、かつ合理的な立ち
居振る舞いができるように生まれてきたルールだった。

最近の日本人には、そのような伝統的な作法を窮屈と思う人が
多いが、もとは、合理的な立ち居振る舞いを求めて生まれて
きたものだ。それを窮屈に感じる人は、どこかで動き方を
まちがえているのかもしれない。

(ねえねえ、教えて!日本人の総疑問 河出書房新社刊より)

──────────────────────────────

[DVDのご紹介]
[題名] 長時間残業を解消するための振替休日(振休)と代休の運用
[内容] 録画58分 レジメ13ページ(PDF CDにて配布)
[講師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[価格]1万円(税別)
[申込] http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-15.html

──────────────────────────────
ご注意      
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視していそのため、
用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html    
──────────────────────────────

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0000283000.html?l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿