☆★☆─────────────────────────
社長や上司が「あの人はすごい!」と周囲から一目おかれる
ピカイチ情報
労務管理に奇策なし。大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場を駆け回った人事労務の専門家が
経営者の目線で本音で語る
発行者:中川清徳 2025年3月30日
────────────────────────────
「朴念仁(ぼくねんじん)」とは
(続きは編集後記で)
────────────────────────────
[Web双方向セミナー] 全国どこでも参加OK
[セミナー名] 退職金制度の見直し方セミナー
[講 師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[日 時]
2025年4月25日(金) 13:30〜15:30(2時間)
2025年5月23日(金) 13:30〜15:30(2時間)
[受講料] 28,600円(税込)
※メール顧問契約様は半額で。
https://onl.tw/wMkqbdL
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/004_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****[退職金制度の見直し方セミナー申し込み書]***********
日 程 下記にご希望日時をご記入ください。
月 日
社 名
役職名
氏 名
参加数 人 (人数は不問です)
電 話
*************************************************************
日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
調整できます。上記にご記入ください。
────────────────────────────
退職金制度は、こんな方法があったのか!と思わずヒザを打ちます。
詳しくは(セミナー申し込みもできます)
→ https://nakagawa-consul.com/seminar/004_web.html
または、
下記にご記入のうえ、そのまま返信しても申込みが可能です。
***【 退職金制度の見直し方セミナー 申込み書 】********
希望日 月 日
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
************************************************************
そもそも、退職金制度は何のためにあるのでしょうか?
退職金制度は勤続年数が長くなると退職金が増える仕組みです。
勤続が長くなると退職金が減るという会社は見たことが
ありません。
ここに退職金の本質があるのです。
勤続が長くなると退職金が増える目的は、長期勤続の奨励です。
つまり、退職金制度は従業員を引き留めするものです。
経営者の本音は辞めてほしくない従業員と辞めてほしい従業員
がいます。
辞めてほしい従業員にはそれなりの退職金で良いのです。
そのような視点からすると、
「退職金=退職時基本給×勤続年数別係数」
という計算方法は、退職金の本来の目的に沿っていません。
それを解決するためにポイント制退職金制度が普及しています
が、それは大企業向きであり、中小企業が導入すべきでは
ありません。
・退職金制度の見直しは1日でも早くすべきです。
1日遅れるごとに、経営への影響が大きくなります。
その理由を知ると、いてもたってもいられない──
────────────────────────────
【編集後記】
────────────────────────────
「朴念仁(ぼくねんじん)」とは
「朴念仁(ぼくねんじん)」とは、もともと飾り気のない素材、
素朴な木材を意味する言葉でした。そこから転じて、
「飾り気がなく素直な人」「真面目で無口な人」を指すように
なりました。「朴」は手を加えていない木、「念」は思う、
「仁」は人を意味し、「朴念仁」は「思いやりを持った
素朴な人」という好意的な意味合いもありました。
しかし現代では、「女心を知らない」「無口で愛想がない」
など、鈍感で不器用な人を揶揄する言葉として使われる
ことが多くなっています。
出典:『語源の謎』(日本語倶楽部編)
────────────────────────────
ご注意
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
難しい法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しようとすれば、
わかりにくい記事になります。
正確な情報を求める方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
────────────────────────────
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
⇒ https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602
0 件のコメント:
コメントを投稿