2025年3月23日日曜日

企業型確定拠出年金活用のメリットと導入のポイント

          
☆★☆─────────────────────────

中小企業の人事労務管理に役立つピカイチ情報

「労務管理に奇策なし」
大企業で20年、中小企業13年の経験を持つ人事労務のプロが
中小企業経営者・労務担当者のために語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳  
2025年3月23日 Vol.5907
────────────────────────────

人に辛く当たると、人から冷たくされる
(続きは編集後記へ)

────────────────────────────
企業型確定拠出年金活用のメリットと導入のポイント
────────────────────────────

老後2000万円問題を解決するための有効な手段の一つとして、
「企業型確定拠出年金(企業型DC)」の活用が注目されています。
本記事では、企業型DCの基本とその活用方法について解説します。

### 企業型確定拠出年金とは?
企業型DCは、公的年金(国民年金・厚生年金)を補完する
制度として2001年に導入されました。企業が毎月掛金を拠出し、
従業員自身が運用を行う仕組みで、運用成績に応じて将来受け
取る年金額が変動します。

### 企業型DCとiDeCoの違い
企業型DCは、会社が掛金を拠出する点がiDeCo(個人型確定拠
出年金)と異なり、社会保険料の負担軽減効果もあります。
また、企業型DCでは手数料を会社が負担するため、加入者の
コスト負担が少なくなるというメリットがあります。

### 企業型DCのメリット
1.税制優遇
- 掛金は所得税・住民税の非課税対象
- 運用益は非課税
- 受給時には退職所得控除や公的年金控除が適用
2. 社会保険料の負担軽減
- 掛金は給与ではなく、社会保険料の算定対象外
- 企業と従業員双方にとってコスト削減のメリット
3. 確実な資産形成
- 60歳まで引き出し不可のため、確実に積み立てが可能
- 長期的な運用で資産を増やすことができる

### 企業型DC導入のポイント
- 選択制DCの活用:希望者のみが加入する仕組みにすれば、
企業の負担を最小限に抑えつつ従業員の福利厚生を
充実させられます。
- 導入時の説明会:従業員に制度のメリットをしっかり伝え、
理解を深めてもらうことが重要です。
- 継続的なフォロー:定期的な情報提供や運用アドバイスを
行い、従業員が適切に資産を運用できるようサポート。

### まとめ
企業型確定拠出年金は、老後の資産形成をサポートする
だけでなく、企業にとっても人材確保や福利厚生の充実に
つながる制度です。
導入を検討する企業は、まずは専門家のアドバイスを
受けながら、自社に適した形で制度設計を進めることが重要です。

【中川コメント】

企業型確定拠出年金は、従業員の老後資産形成を支援する
だけでなく、企業にとっても人材確保や税制優遇などの
メリットがあります。
特に、社会保険料の負担軽減効果は、企業のコスト削減にも
つながるため、導入を検討する価値は大いにあるでしょう。

────────────────────────────
[Webセミナー] 全国どこからでも参加可能
[題 名] 拍子抜けするほど簡単な賃金制度の作り方セミナー
[内 容] 中小企業向きの賃金制度の構築、評価制度の作り方
[講 師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[受講料] 26,400円(税込)

[日 時] 
2025年4月8日(火)13:30〜16:30(3時間)
2025年5月12日(月)13:30〜16:30(3時間)
[申 込] 
https://nakagawa-consul.com/seminar/125_web.html 
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信メールにて
お送りください。

***********【 賃金制度セミナー 申込み書 】*******
希望日 月 日
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
******************************************************

────────────────────────────
編集後記   
────────────────────────────

人に辛く当たると、人から冷たくされる

近松門左衛門の言葉「我人に辛ければ、人また我に辛し」は、
人に厳しく接すれば、自分も冷たく扱われるという意味です。
彼の友人が「おまえの脚本はつまらない」と批判したため、
近松は友人に辛く当たるようになりました。
しかし、結果として友人の態度も冷たくなり、自分の作品への
評価にも影響を及ぼしました。相手の態度が変わったと
感じたら、まずは自分の接し方を見直すことが大切です。

出典:『もやもやした感情を整理する8つのコツ』(植西聰著)

────────────────────────────
免責事項   
────────────────────────────
このメルマガでは、わかりやすさを重視しています。
難解な法律条文や判例をわかりやすくするために、
簡潔な表現を用いる場合があります。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、一切の
責任を負いかねます。

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト 
https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ 
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー 
https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除 
https://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿