☆★☆──────────────────────────
「あの人はすごい!」と社長や上司が周囲から評価される
ピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務
畑一筋で現場を駆け回った人事労務担当者が中小企業経営者
のために語る
作者: 中川清徳 2025年3月28日
────────────────────────────
よけいなひと言
「見直したよ」
(続きは編集後記で)
────────────────────────────
■65歳定年制をチャンスに変える!人手不足時代の実践セミナー■
こんなお悩みありませんか?
・ 60歳を過ぎるとやる気が急低下してしまう
・ 給与ダウン後、愚痴や批判が増えて困っている
・ 若手が採用できず、高年齢者に頼るしかない
・ 定年延長したいが、コストが不安で踏み出せない
・ 退職金制度や同一労働同一賃金への対応が難しい
その悩み、すべて解決できます!
中小企業の現場に精通した中川が、
「65歳定年制の賃金制度設計」について、実例を交えて
徹底解説します。
他では聞けない、実務視点のノウハウ満載!
【Web双方向セミナー】全国どこでも参加可能!
セミナータイトル:
■ 65歳定年制の賃金制度セミナー
対象者:
経営者・総務人事部長・課長・人事担当者 など
講師:
中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
資料:
セミナーレジメ 全25ページ(配布あり)
参加費:
23,100円(税込)
※メール顧問契約者は半額
※人数制限なし・何名でも参加OK!
開催日:
4月17日(木)13:30〜15:00
5月19日(月)13:30〜15:00
お申込はこちらから:
https://nakagawa-consul.com/seminar/137_web.html
または、下記フォームをご返信ください。
■セミナー内容の一部をご紹介!
定年は65歳へ、でも給与は60歳で調整
高年齢層の給与設計に「1.0倍/0.7倍」の考え方
「現役バリバリ手当」でモチベーションを維持
定年前後で仕事内容を変えずに賃金だけを調整
退職金制度は60歳で区切り、65歳で支給
中退共の活用と実務対応
同一労働同一賃金を気にせず設計できるワケ
■参加者の声(抜粋)
「うちの会社に合った現実的な方法がわかった。
早速社内で検討します!」
「定年延長はコストが心配だったが、想像よりも
抑えられるとわかり安心した」
「制度設計のポイントが明確で、すぐに動けそうです」
「60歳を過ぎた社員のモチベーション低下に悩んでいたが、
打開のヒントが得られた」
■申込フォーム(ご返信でもOKです)
セミナー申込書
社 名:
役職名:
氏 名:
電 話:
所在地:
ご希望日時:
※ご希望に応じて日程調整も可能です。お気軽にご相談ください。
経営の未来は人材戦略で決まります。
60歳以降の働き方改革、今こそ一歩踏み出しませんか?
────────────────────────────
編集後記
────────────────────────────
よけいなひと言
「見直したよ」
好かれるひと言
「この業務を任せられるようになってうれしい」
「見直したよ」という言葉は、上から目線に聞こえたり、
過去を否定されたように感じる人もいます。
本人は褒めたつもりでも、相手にとってはモヤっとする表現に
なりかねません。そんなときは、「この業務を任せられる
ようになってうれしい」と言い換えることで、相手の成長や
努力を素直に評価することができます。
好意的に伝わりやすく、信頼関係も深まるひとことです。
言葉はちょっとの違いで印象が大きく変わります。
出典:『言いかえ図鑑』(大野萌子著 サンマーク出版)
────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html
────────────────────────────
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
⇒ https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602
0 件のコメント:
コメントを投稿