2024年11月25日月曜日
試用期間中の暴言等の行為を理由とする解雇は有効
☆★☆─────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2024年11月25日 VOL.5789
────────────────────────────
食物繊維でかえって悪化する便秘がある
(続きは編集後記で)
────────────────────────────
[PR]
[Web双方向セミナー]全国どこでも参加可能
[題名] 65歳定年制の賃金制度セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 25ページ
[料金] 21,000円(税別) 23,100円(税込) 人数不問
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日時] 11月27日(水) 13時30分〜15時00分(1.5時間)
[日時] 12月26日(木) 13時30分〜15時00分(1.5時間)
[日時] 1月28日(火) 13時30分〜15時00分(1.5時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/137_web.html
または、下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****65歳定年制の給与制度セミナー申し込み**************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
***********************************************************
────────────────────────────
試用期間中の暴言等の行為を理由とする解雇は有効
────────────────────────────
【事例で学ぶ労務管理】メディカル・ケア・サービス事件
から考える解雇の有効性
職場における問題行為は、同僚や業務環境に深刻な影響を
及ぼすことがあります。本日は、「メディカル・ケア・サー
ビス事件(東京地裁令和2年3月27日判決)」を題材に、
問題行為を理由とする解雇の有効性について解説します。
[事件の概要]
本事件では、グループホームで試用期間中の従業員が、
次のような言動を繰り返したことが問題視されました。
・入居者への配慮に欠ける発言
入居者に対し、「オムツだよ。」などの不適切な発言を行い、
羞恥心を与える言動をした。
・同僚への侮辱的な発言と粗暴な行為
他の従業員を「あの女」「あの眼鏡のおばさん」と呼び、
反抗的な態度を示したほか、施設長の左手首を乱暴に掴む
などの行為を行った。
・業務環境への悪影響
他の従業員に対し、「うるせえ。俺に話しかけるな。
お前なんか早くやめろ。」と言うなど、威圧的な言動を
繰り返し、職場の秩序を乱した。
会社は、このような行為が職場環境や施設運営に重大な支障を
きたしていると判断し、試用期間中の従業員を解雇しました。
[裁判所の判断]
裁判所は以下の点を認定し、解雇の有効性を認めました。
・繰り返される注意や指導の無視
従業員は、繰り返し注意や指導を受けても無視し、入居者や
同僚に対して不適切な言動を続けた。
・施設運営に重大な支障を及ぼした事実
入居者の心情に配慮しない言動によって、入居者の意欲や
自立心を低下させる一方で、同僚には威圧的な態度を
取り続けた。
・試用期間中であることの特性
試用期間中であることを考慮し、従業員の適性を見極める
目的が解雇の判断に影響した。試用期間内であり、
雇用契約の期待が制限されていることも解雇の正当性を
裏付けた。
[事例から学ぶポイント]
・試用期間中の適性評価の重要性
試用期間中は、従業員の適性を見極める重要な期間です。
問題行為が確認された場合は、速やかに適切な対応を
取ることが求められます。
・ 注意・指導の記録を残す
問題行為が改善されない場合、注意や指導の履歴を記録して
おくことが重要です。これにより、解雇が正当であることを
証明する材料になります。
・就業規則の整備と運用
職場における言動の基準や問題行為の対応を明確に就業規則
に定め、それを従業員に周知することが必要です。
(中川からのコメント)
メディカル・ケア・サービス事件は、職場秩序を守るために
試用期間中の従業員を解雇する際の判断基準を示す事例です。
不適切な言動や態度が職場に与える影響を的確に把握し、
適切な対応を取ることで、トラブルを最小限に抑えることが
可能です。
時には訴訟されることを覚悟して臨むこともあります。
適切な手順と証拠を備えることが最善の防御策です。
──[PR]────────────────────────
就業規則見直しサポート
[見積] 16.5万円〜49.5万円(税込)
[担当] 中川清徳(中川式賃金研究所所長)
[申込] https://nakagawa-consul.com/service/work_regulations/
または下記にご記入の上、返信してください。
********************************************************
[申込書 就業規則コンサルティング]
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
メール
以下から( )内に○で選択し、ご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積りをして欲しい
( ) 就業規則のひな形のみデータで欲しい(5.5万円です)
********************************************************
────────────────────────────
編集後記
────────────────────────────
食物繊維でかえって悪化する便秘がある
食べ物の話の中でこういったテーマを取り上げるのも一興
ですが、まずは便秘の三つのタイプについて説明します。
習慣性便秘
これは、便意を我慢することが習慣化してしまった結果、
排便がスムーズに行えなくなる症状です。「後でゆっくり
しよう」と思っている間に、排便のタイミングを逃して
しまうのが原因です。
弛緩性便秘
腹筋の力が弱い方に多く見られるタイプで、いわゆる
「踏ん張る力」が足りないために排便が困難になる状態です。
けいれん性(過敏性)便秘
近年増加しているのがこのタイプで、ストレスが原因で
大腸が過敏になり、けいれんを起こすものです。
このため、腸内の便がスムーズに移動せず、出るのは
ウサギの糞のような硬い小さな塊ばかりという症状が特徴です。
特にこのけいれん性便秘では、食物繊維が逆効果となる場合が
あります。消化の悪い食物繊維が腸内に入ると、過敏に
なっている腸に強い刺激を与え、かえって症状が悪化するのです。
このような症状が出た場合には、消化吸収の良い食事を
心がけることが大切です。
例えば、半熟卵、柔らかく蒸したカボチャ、湯豆腐などが
適しています。
(食卓知識のウソ217 竹内均著 同文書院刊)
https://bit.ly/3eIc1X0
────────────────────────────
ご注意
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まぐまぐ大賞2024 投票受付中!〜12/4(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年のNo.1メルマガを決めるのはあなたです!
早速このメルマガに投票する
⇒ https://www.mag2.com/events/mag2year/2024/form.html?id=0000283000
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
⇒ https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿