2024年11月21日木曜日
勤務成績不良の営業社員の解雇
☆★☆─────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2024年11月21日 VOL.5785
────────────────────────────
結婚の費用
(続きは編集後記で)
────────────────────────────
[PR]
[Web双方向セミナー]全国どこからでも参加可能
[内容] ガラッと賃金一新セミナー2024版
★昇給決定、賞与決定がしやすくなります
★最低賃金アップの影響で高卒初任給異変
[講師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[価格] 30,000円(税別) 33,000円(税込)
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。
[日程] 11月6日(水) 13時30分〜16時30分(3時間)
[日程] 12月3日(水) 13時30分〜16時30分(3時間)
[日程] 1月30日(木) 13時30分〜16時30分(3時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/057_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****ガラッと賃金一新セミナー2024版**************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
************************************************************
────────────────────────────
勤務成績不良の営業社員の解雇
────────────────────────────
Q
勤務成績が上がらない営業社員を解雇したいのですが
違法でしょうか?
A
[結論]解雇できる場合もあれば解雇できない場合もあります。
勤務成績不良の程度、営業社員の改善可能性など諸要素を
考慮する必要があります。
1. 解雇の要件
営業社員であっても、解雇には通常の解雇規制が適用されます。
つまり、会社が営業社員を解雇するためには、「客観的に
合理的な理由」と「社会通念上相当であること」が必要と
なります(労働契約法第16条)。
一般的に、社員の勤務成績が著しく不良である場合、それが
「客観的に合理的な理由」となり得ると解されています
(菅野和夫『労働法 第11版補正版』[弘文堂]738ページ)。
2. 勤務成績不良を理由とする解雇の判断基準
では、勤務成績不良を理由とする解雇が「社会通念上相当」と
認められるのはどのような場合でしょうか。この点については、
以下の要素が考慮されます:
・勤務成績不良の事実の有無
(例:プラウドフットジャパン事件〔東京地裁 平成12年4月
26日判決 労判789号21ページ〕では、「能力や適格性が平均
に達することを期待するのは困難」とする基準を示しています)
・労働者の改善可能性
・労働者の地位や業務内容の特定性
・使用者による改善措置や配転措置の有無
たとえば、ヒロセ電機事件(東京地裁 平成14年10月22日判決
労判838号15ページ)では、語学力や品質管理能力を備えた
即戦力として中途採用された労働者について、以下の理由から
解雇が有効と判断されました:
雇用時に予定された能力を全く有さず、改善しようとしなかった
新卒採用とは異なり、会社側が教育や訓練を施す前提ではなかった
このように、労働者の特性や採用時の期待値を考慮し、配転の
必要性がない場合には解雇の有効性が認められる可能性があります。
3. 社会通念上の相当性を認められるケース
たとえば、営業能力を期待してヘッドハンティングされた社員が、
実際には期待に反する成績しか出せず、改善努力もしない
場合、解雇の「社会通念上の相当性」が認められやすいと
いえます。
ただし、労働者が特に改善の機会を与えられなかった場合、
解雇の妥当性が否定されるリスクがあります。
4. 裁判例における改善努力の重要性
リオ・テイント・ジンク(ジャパン)事件(東京地裁 昭和58年
12月14日決定 労判426号44ページ)では、次のように判示されて
います:
「勤務成績や能率が不良であることを理由とする解雇は、
使用者がその是正のために努力を行い、それにもかかわらず
経営秩序を維持できない場合にのみ許される」と解される
べきである。
この裁判例は、労働者に対して是正の機会を与えることの
重要性を強調しています。
5. 解雇を検討する際の注意点
勤務成績不良の営業社員がいた場合でも、会社としては
以下のプロセスを踏むことが賢明です:
・成績不良の原因を分析する
・改善のための機会を設ける
・改善措置を行ったにもかかわらず、なお成績が向上しない
場合に限り、解雇を検討する
また、事前に「一定の成績が達成できない場合は解雇する」
という合意をしている場合でも、労働契約法第16条による
解雇規制が適用されるため、改めて改善の機会を付与しない
解雇は無効とされるリスクがある点に留意する必要があります。
(中川からのコメント)
勤務成績不良を理由とする解雇を適切に行うためには、
事実確認や改善措置が重要です。裁判例でも、労働者に改善の
機会を与えたうえで判断することが求められており、
企業側がプロセスを十分に踏むことが解雇の有効性を
確保するためのポイントとなります。
https://nakagawa-consul.com/service/mail_adviser/
(メール顧問契約)
────────────────────────────
[PR]
────────────────────────────
「ズバリ!実在賃金」で貴社の賃金水準を診断
────────────────────────────
貴社の賃金制度に問題がないか、改善の余地があるかを確認する
ために、中川式賃金研究所では「ズバリ!実在賃金」に基づく
賃金分析を推奨しています。
賃金分析のポイントは、"世間相場と社内バランスの確認"です。
まずは世間相場と比較し、自社の社員の給与がどの水準にある
かを確認します。それにより問題点が明確になり、改善すべき
方向性が見えてきます。
賃金分析のもう一つのポイントは社内バランスです。
従業員同士を比べて、貢献度や働きぶりと賃金序列が一致して
いるかを確認することで、賃金の改善の方向性が明らかになります。
近年の課題として、求人難が挙げられます。求人のポイントで
最重要なのは初任給です。初任給が低いと応募が集まりにくく
なります。自社の初任給が採用力を持っているか、世間相場を
確認することで改善点が明確になります。
「ズバリ!実在賃金」グラフは、年齢別の世間相場ライン
(取締役、管理職、一般男性、一般女性)と、御社の同年齢の
従業員の年収・残業代を含む月額・所定内賃金・賞与を
プロット(点)で視覚的に表示します。
詳細なイメージは、下記リンクで確認できます。
https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/#toContact
昇給や賞与を決定する際の判断材料として、都道府県別の
300人未満の賃金相場に基づく最新のプロットグラフを無料で
提供します。
さらに、より詳細な情報をご希望の会社には有料版も
ご用意しております。
【申込方法】
以下の情報をご入力のうえ、そのまま返信してください。
・社名
・役職名
・氏名
・所在地
・電話番号
・メールアドレス
・作成内容 ( )内に○をご記入ください
( )年収グラフ無料版作成依頼
( )有料版作成依頼(33,000円/メール顧問様無料)
( )労務診断書作成依頼(110,000円/メール顧問様半額)
ご返信いただいた後、賃金データを入力するためのエクセル
ファイルをお送りします。
また、こちらのリンクからエクセルファイルをダウンロード
し、賃金データをメールでお送りいただくことも可能です。
https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/
────────────────────────────
編集後記
────────────────────────────
結婚の費用
若者が、その道の経験者に尋ねた。
「結婚の費用って、どれくらいかかるんですか?」
経験者は、迷うことなく答えた。
「式と披露宴はピンからキリまであるし、人それぞれが
なんとかできる程度の額で済むけどな。問題は結婚その後だ。
収入のすべてを、一生払い続けることになるからな。」
(これが本当のジョーク世界一 より 天満龍行編著
アカデミー出版)https://bit.ly/2SuCVqW
────────────────────────────
ご注意
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まぐまぐ大賞2024 投票受付中!〜12/4(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年のNo.1メルマガを決めるのはあなたです!
早速このメルマガに投票する
⇒ https://www.mag2.com/events/mag2year/2024/form.html?id=0000283000
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
⇒ https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿