2024年11月22日金曜日
問題社員への対応
☆★☆─────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2024年11月22日 VOL.5786
────────────────────────────
やる気は「行動」から生まれる?
(続きは編集後記で)
────────────────────────────
[PR]
[Webセミナー] 全国どこからでも参加可能
[題 名] 拍子抜けするほど簡単な賃金制度の作り方セミナー
[内 容] 中小企業向きの賃金制度の構築、評価制度の作り方
[講 師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[受講料] 24,000円(税別)
[日 時] 12月25日(水) 13時30分〜16時30分(3時間)
[日 時] 1月9日(木) 13時30分〜16時30分(3時間)
[申 込] https://nakagawa-consul.com/seminar/125_web.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
***********【 賃金制度セミナー 申込み書 】*******
希望日 月 日
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
******************************************************
────────────────────────────
問題社員への対応
────────────────────────────
問題社員への対応に悩む企業にとって、
長期間にわたる自宅待機命令や退職勧奨が、
どのようなリスクを伴うかを示した判例、
「みずほ銀行事件」をご紹介します。
(東京地裁 令和6年4月24日判決)
[事件の概要]
本件では、みずほ銀行の従業員(X)が退職勧奨に
応じず、その後約4年半にわたって自宅待機を命じられた
事案です。銀行側は、Xの問題行動を理由に退職を
勧奨しましたが、Xは復職を希望しました。
銀行側は復職先を提示しないまま、自宅待機を継続
しました。最終的にXは解雇され、未払い賃金や損害
賠償を求める訴訟を提起しました。
本判決では以下の判断が下されました。
[裁判所の判断]
・解雇の有効性
業務命令違反や正当な理由のない欠勤を繰り返した
Xに対する解雇は、企業秩序維持の観点から有効と
されました。
・自宅待機命令の違法性
自宅待機命令について、裁判所は退職勧奨の延長と
みなされる状況が続いたと認定。退職を強要する
ような態様で行われた自宅待機命令の一部は違法と
判断され、損害賠償請求の一部(330万円)が
認められました。
[実務上のポイント]
今回の判例から学べる重要なポイントは以下の通りです。
・退職勧奨の慎重な運用
退職勧奨は、労働者に対する強要とならないようにし、
労働者が応じなかった場合の対応策を事前に準備する
必要があります。
・長期自宅待機のリスク
長期間にわたり具体的な復職先を提示せずに自宅待機を
命じることは、社会通念上許容される限度を超える場合が
あります。本件では、退職勧奨後2か月以内に復職先を
提示すべきとされました。
・職場環境配慮義務の遵守
自宅待機が長期化することで、従業員の職場環境に対する
配慮義務違反となる可能性があります。対応の適切さが
問われる点を意識する必要があります。
(中川からのコメント)
本件は、問題社員への対応に際して企業が取るべき手順や
配慮を再確認させられる判例です。
退職勧奨の段階で具体的な代替案を準備し、長期間の自宅
待機を避けることで、トラブルを未然に防ぐことが
重要です。
────────────────────────────
[PR]
[メール顧問契約] 全国どこでもあなたの席でご相談できます
監督署に聞くに聞けない問題の相談に乗ります
[契 約] 7,700円/月(税込) 相談件数に制限はありません
[担 当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[詳 細] https://nakagawa-consul.com/service/mail_adviser/
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*********** メール顧問契約申込書*****************************
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
*************************************************************
────────────────────────────
編集後記
────────────────────────────
やる気は「行動」から生まれる?
やる気は「行動」から生まれる?
ある教授は、「やる気」という言葉自体がそもそも「やる
気のない人」によって生まれた虚構概念だと主張しています。
その教授によれば、やる気を出す最も簡単な方法は「考えず
に行動すること」だそうです。例えば、勉強のやる気が
出ない場合には、机の上に課題を置き、1ページ目を声に
出して読むだけで良いとのこと。つまり、行動が内発的動機を
呼び覚ます鍵になるのです。
(面接・面談の達人 相川秀希著 幻冬舎刊)
────────────────────────────
ご注意
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まぐまぐ大賞2024 投票受付中!〜12/4(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年のNo.1メルマガを決めるのはあなたです!
早速このメルマガに投票する
⇒ https://www.mag2.com/events/mag2year/2024/form.html?id=0000283000
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
⇒ https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿