2024年11月26日火曜日

採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー

☆★☆──────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務
畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業
経営者のために語る

作者: 中川清徳  2024年11月26日
◆───────────────────────────◆

「5ゲン主義」と「5S管理」を実践する理由

(続きは編集後記で)

────────────────────────────
[PR]
[ZOOMセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場
[内容] 採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー
[価格] 15,000円(税別) 16,500円(税込)
    ※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
     は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日程] 11月21日(木) 13時30分〜15時30分 2時間  
[日程] 12月10日(火) 13時30分〜15時30分 2時間  
[日程] 1月10日(金) 13時30分〜15時30分 2時間  
[講師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長   
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/113_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。

**[申込み書]採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー**
希望日 月 日  
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
**************************************************************
日程が合わない場合、ご希望に応じて調整可能です。
メールご相談ください。   

────────────────────────────

「採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー」ご案内

人事経験のある方であればご存じのとおり、採用の失敗は、
採用後の教育に多大な時間と労力を要し、成功例は稀です。
また、周りの従業員の影響も大きく、会社への信頼と社風が
悪化する恐れがあります。

期待する社員像を求めるのは困難ですが、根拠なく採用する
ことは避けるべきです。採用してから期待外れと気付く企業も
少なくありません。採否の決定には手間をかけることが、
会社と本人のためになります。「人事の要諦は採用にあり」と
いわれるゆえんです。

採用のポイントは次の3つです。
1. 性格(感謝の心)
2. 計算能力
3. 仕事の適性

これらのポイントを適性検査で把握することで、採ってはいけ
ない人を見抜きます。しかし、採用時は適性検査に多くの時間を
割く余裕はないでしょう。

このセミナーでご紹介する適性検査は45分程度です。

この適性検査は、応募者の全てを理解する魔法の杖ではあり
ませんが、採用で後悔しないためのツールです。
エクセルファイルで提供し、自社で集計し、自社で集計・作成
が可能です。都度料金は発生しません。

お申し込み方法

1.下記でお申し込みください
https://nakagawa-consul.com/seminar/113_web.html
2.または下記の申込み書にご記入のうえ、そのままご返信ください。

**[申込み書]採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー**
希望日 月 日
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
メール
********************************************************************
日程が合わない場合はご希望の日程に調整できます。
メールご相談も可能です。   

[参加者の声]

・「このセミナーは目からウロコでした。実際の適性検査を
使用することで、採用過程がより客観的かつ効果的になり
ました。」 - A社人事部長
・「適性検査の結果は非常に参考になり、採用決定に大きな
自信を持てるようになりました。セミナーの内容は実践的で、
すぐに仕事に活かせます。」 - B社採用担当
・「セミナーで学んだ内容を活用して、より適した人材を
見極めることができるようになりました。採用におけるリスクを
減らすために、非常に有効なツールだと感じています。」
- C社人事マネージャー

お申し込み方法

1.下記でお申し込みください
  https://nakagawa-consul.com/seminar/113_web.html

2.または下記にご記入のうえそのまま返信してください。

**[申込み書]採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー**
希望日 月 日  時〜  時
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
************************************************************
日程が合わない場合はご希望の日程に調整できます。
メールご相談も可能です。   

────────────────────────────
    編集後記      
────────────────────────────

「5ゲン主義」と「5S管理」を実践する理由

企業の効率化には「人間」を中心に据えた視点が必要です。
機械や設備だけでなく、人間の行動や感覚を重視することで、
業務改善が進むと考えています。

私が特に重要だと思うのは、「人間に対する5S」の考え方です。
整理、整頓、清掃、清潔、躾を人の働き方や心構えに応用し、
業務効率と仕事の質向上を目指す取り組みです。

事務所の「ムダ取り」から始める

事務所内のムダをなくすためには、小さな工夫の積み重ねが
重要です。

以下の取り組みは実際に効果があり、業務効率化に役立ちました。

・会議資料を電子黒板で共有し、その場で議事録作成を省略する
・パソコンを活用してペーパーレス化を進め、作業を迅速化する
・コードレス電話で移動距離を削減し、作業時間を短縮する

これらはどの企業でも取り組める内容であり、即効性も
期待できます。

5ゲン主義 5S管理の実践 古畑友三著 日科技連 
https://amzn.to/3dcycUp
1996年発刊

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー 
http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
     
────────────────────────────



━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まぐまぐ大賞2024 投票受付中!〜12/4(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年のNo.1メルマガを決めるのはあなたです!
早速このメルマガに投票する
https://www.mag2.com/events/mag2year/2024/form.html?id=0000283000

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿