2024年11月23日土曜日

営業秘密流出リスクを回避する3つの具体策

          
☆★☆─────────────────────────

社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳  2024年11月23日 VOL.5787
────────────────────────────

出張レポートは記憶が新鮮なうちに記録を
残すことが求められる重要な仕事である。

(続きは編集後記で)

────────────────────────────
[PR]
[Web双方向セミナー]全国どこからでも参加可能

[セミナー] 
▼ 建設業の賃金管理セミナー
 建設業の最新賃金事情と賃金制度の作り方

[講師] 
中川清徳 中川式賃金研究所所長

[価格] 
40,000円(税別)/44,000円(税込)
※建設業界で弊社に賃金データをご提供された会社は
無料でご招待します。
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
 は半額です。
   
[日程]
12月9日(月) 13時30分〜16時30分(3時間)
1月31日(金) 13時30分〜16時30分(3時間)
[申込]
https://nakagawa-consul.com/seminar/144_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****建設業の賃金管理セミナー******************************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
************************************************************

────────────────────────────
営業秘密流出リスクを回避する3つの具体策
────────────────────────────

最近、双日元社員が兼松から営業秘密を不正
に取得したとして逮捕される事件が発生しま
した。この事件では、兼松が管理していた自
動車部品の取引情報や営業データが不正に持
ち出されていたことが問題視されています。
この事例を教訓として、営業秘密の流出を防
ぐための具体的な対策を考えます。

元社員は派遣社員のIDやパスワードを利用し
て兼松のデータベースに不正アクセスを行い
営業秘密を自宅のパソコンからダウンロード
しました。さらに、転職前にも多数のファイ
ルを自らのクラウドに保存していました。

不正競争防止法では営業秘密を「企業が秘密
として管理し、営業上または技術上有用であ
り、非公知性を持つ情報」と定義しています。
この法律では違反者に10年以下の懲役や2000
万円以下の罰金が科される可能性があります。

1.情報アクセスの厳格な管理
従業員がアクセスできる情報を必要最小限に
制限し、役職や職務に応じて権限を設定しま
しょう。IDやパスワードの管理を徹底し、定
期的な変更を行うことが有効です。

2.転職時の情報漏洩防止策
退職や転職時には企業データの持ち出しを防
ぐ仕組みが必要です。退職直前のダウンロー
ドやクラウドへの保存を監視するシステムを
導入することも効果的な方法です。

3.教育と誓約書の活用
営業秘密の重要性を従業員に教育し意識向上
を図ることが必要です。さらに、秘密保持契
約や退職時の誓約書を徹底することで流出防
止効果を高めることができます。

今回の事件は大企業だけでなく中小企業にと
っても他人事ではありません。特に転職者が
多い現代では、営業秘密の管理が競争力を守
るために欠かせない要素となっています。

(中川からのコメント)
他社の事例は、自社を守るための貴重な教訓です。
今回の事件をきっかけに、自社の営業秘密やデータ管理に
ついて、ぜひ社内で議論し、新たな対策を検討してみて
ください。備えあれば憂いなしです!


──[PR]────────────────────────
毎月無料!役立つ情報をお届け「ピカイチ情報通信」
────────────────────────────
「ピカイチ情報通信」を毎月(休刊あり)メール送信に
より無料でお届けしています。

日刊メルマガとはひと味ちがった役立つ情報をお届けしています。

月刊「ピカイチ情報通信」をご希望の方は
下記より申し込んでください。
https://nakagawa-consul.com/nl/index.html     

または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*********** 月刊ピカイチ情報通信申込み**************
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
******************************************************

────────────────────────────
編集後記      
────────────────────────────

出張レポートは記憶が新鮮なうちに記録を
残すことが求められる重要な仕事である。

たとえば、帰りの飛行機や新幹線内で、すぐ
に仕上げることが効果的だと考えていた。
具体的には、帰りのフライト中に1時間半で
レポートを完成させることを自分のルールとし、
出社後に他の業務へ移行できるようにしていた。

出張中の情報や会議内容は記憶が薄れる前に
まとめることで、その後の意思決定やプロジェクト
の進行に大きく役立った。さらに、出張後にやるの
ではなく、出張中に片付けることで、全体の業務量を
減らすことにもつながった。

この習慣を実践することで、たとえば1000億円規模の
設備投資計画をスムーズに進めることができた。
「すぐ動くべき仕事」としてレポート作成を取り組む
ことで、仕事全体の効率が大幅に向上したと実感している。

(すぐ動くのはやめなさい 佐々木常夫著 青春出版社刊)
https://amzn.to/3nV8dWm

────────────────────────────
ご注意      
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー 
    https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まぐまぐ大賞2024 投票受付中!〜12/4(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年のNo.1メルマガを決めるのはあなたです!
早速このメルマガに投票する
https://www.mag2.com/events/mag2year/2024/form.html?id=0000283000

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿