2024年5月8日水曜日

中小企業の採用定着成功事例集

           
☆★☆─────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2024年5月8日 VOL.5589
────────────────────────────

第三者に仲を取りもってもらう
第三者に入ってもらって冷静に解決できる

(続きは編集後記で)

────────────────────────────
[PR]
[ZOOMセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場
[内容] 採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー
[価格] 15,000円(税別) 16,500円(税込)
    ※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
     は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日程] 6月7日(金) 13時30分〜15時30分 2時間  
[日程] 7月11日(木) 13時30分〜15時30分 2時間
[講師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長   
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/113_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。

**[申込み書]採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー**
希望日 月 日  
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
**************************************************************

────────────────────────────
中小企業の採用定着成功事例集
────────────────────────────

中小企業の採用定着成功事例集
離島や過疎地域も含めて北海道から沖縄まで収集

厚生労働省は令和6年3月28日、「地域で活躍する中小企業の
採用と定着成功事例集」を作成し公表した。
事例集は、全国的に人手不足感が高まる中、特に地方の中小
企業では人材確保が大きな課題となっていることから、同省が
採用や定着に成功している20社にヒアリングを行い、成功事例
としてとりまとめたもの
(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38019.html)。

事例集では、課題の解決に向けた各社の取組みについて、
事業戦略の転換や業務内容の見直し、働く環境の整備や採用
活動の工夫など様々な角度から掘り下げている。

1.離島や過疎地域も含め、北海道から沖縄まで全国の事例を
バランスよく収集

2.医療介護、保育、建設、警備、運輸などの人手不足分野に
加え、製造、卸小売、飲食、宿泊、情報通信といった様々な
業種の事例を収集

3.取組み内容を「事業戦略の転換」、「業務の見直し」、
「誰もが活躍できる環境整備」、「採用活動の工夫・多様化」の
4つの観点から整理

4.採用や定着といった課題ごとの悩みから事例を探すことが
できる「事例ナビ」を掲載

同省では、中小企業が人材確保の取り組みを進めるにあたり、
この事例集を活用してもらうため、今後、事業主支援や相談の
場で活用したり、SNSなどを通じて積極的に発信していくと
している。

(中川コメント)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38019.html
お役に立てば幸いです。

────────────────────────────

[PR]
就業規則見直しサポート
[見積] 16.5万円〜49.5万円(税込)
[担当] 中川清徳(中川式賃金研究所所長)
[申込] https://bit.ly/3jxLFru (短縮)
または下記にご記入の上、返信してください。
********************************************************
[申込書 就業規則コンサルティング]
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
メール

以下から( )内に○で選択し、ご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積りをして欲しい
( ) 就業規則のひな形のみデータで欲しい(5.5万円です)

********************************************************

────────────────────────────
編集後記      
────────────────────────────

第三者に仲を取りもってもらう
第三者に入ってもらって冷静に解決できる

2人で話しても、感情的になってしまったり、いつまでたって
も何も変わらないというときに、第三者に入ってもらって解決
していくという方法です。

アメリカでは、1960年代から結婚セラピーで実践されており、
「仲直りのキャッチボール」ともいわれています。
信頓できる第三者が入ることで、落ち着いて話し合いができる
ので、どうしても解決したい大切なことを話したいときにお
すすめです。ただし、かならずしも第三者が入らなければ
いけないというわけではなく、2人でやってもかまいません。

効果
・2人では会話が平行線のままの場合、第三者が入ることで
解決へと導かれる
・夫婦間だけではなく、上司、部下、同僚、友人同士でも
使える

(アンガーマネジメント 戸田久実著 かんき出版刊より)
https://amzn.to/2H9sKWL

────────────────────────────
ご注意      
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー 
    https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿