2024年5月29日水曜日

有期契約の期限を定めていても雇止めはできないか

           
☆★☆─────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2024年5月29日 VOL.5609
────────────────────────────

女の子を次々と入れ替える
高級クラブの作戦とは?

(続きは編集後記で)

────────────────────────────
[PR]
[ZOOM双方向セミナー]全国どこからでも参加可能
[内容] 業績向上に直結!賞与の払い方セミナー
[価格] 24,000円(税別) 26,400円(税込) 
    ※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
     は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日程] 6月19日(水) 13時30分〜15時30分  
[日程] 7月3日(水) 13時30分〜15時30分  
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/003_web.html
または下記にご記入のうえそのまま返信してください。

*************[申込書] 賞与の払い方セミナー******************
希望日 月 日  時〜  時
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
***********************************************************

────────────────────────────
有期契約の期限を定めていても雇止めはできないか
────────────────────────────

Q
一年単位の有期雇用契約の社員にたいして、更新は4回までと
し、5年を超えての雇用契約はしない雇用契約を締結しています。
有期雇用契約でも繰り返し契約を更新すると、合理的な
理由がなければ期間満了による雇止めはできないと聞いています。
雇用契約書どおりに更新4回までで雇止めをする場合でも
雇止めに合理的な理由が必要ですか?


[結論]
契約期間満了による雇止めには合理的な理由は不要です。

[理由]
雇用契約締結時に更新の上限を示しており、それ以上の継続
雇用の期待がないからです。

[補足]
更新4回を上限とする雇用契約をしていたが、引き続き契約を
更新した場合は、今後も更新してもらえ期待が生まれます。
更新後の雇止めは、合理的な理由が必要となります。

(中川コメント)
有期雇用契約者が少ない場合は、雇用契約管理が甘くなる
可能性があります。
管理表を作成することを推奨します。

────────────────────────────
[PR]
メール便「ピカイチ情報通信」を毎月無料でメールにて
お届けします
日刊メルマガとはひと味ちがった役立つ情報をお届けしています。
[申込] https://nakagawa-consul.com/nl/index.html   
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
************** 申込書***************************************
題 名 無料メール便「ピカイチ情報通信」
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
******************************************************

────────────────────────────
編集後記      
────────────────────────────

女の子を次々と入れ替える
高級クラブの作戦とは?

高級クラブに行くと、隣りに座っていたホステスが、しばらく
するとスッと席を立ち、その開いた席には、別のホステスが
やってくるものだ。なぜ、クラブでは、一人の女性か同じ客を
ずっと接客するのではなく、途中で女性が入れ替わっていく
のだろうか?

これは、お客のボトルを早く空けさせ、ニューボトルを入れ
させるための作戦だ。

新しい女性か着席すると、彼女のために新しい水割りがつく
られることになる。だから、女性が入れ替わる間に、ボトル
の酒はみるみる減っていくということになる。

(話題のツボをおさえる本より)https://amzn.to/2FETZaS

────────────────────────────
ご注意      
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー 
    https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿