2023年10月1日日曜日

★建築会社は紹介してもらえる?【 首都圏不動産インサイドニュース 】

「勝てる投資家」を目指して!
===========================
 株式会社コン・パス 村上
 ☆首都圏不動産インサイドニュース
===========================
村上です。

経済産業省が先日、
賃貸集合住宅向けのLPガス、
いわゆるプロパンガス料金について、

ガス供給と関係ない
設備費用の上乗せを禁止する

という方針を固めました。

違反したプロパンガス業者には、
罰則規定を適用するなど、
法的な強制力を持たせるとのことで、
不動産業界でも話題となっています。

ご存知の方も多いと思いますが、
物件の新築やリフォーム時に、
プロパンガスを導入する見返りとして、
ガス供給設備の費用だけでなく、

・給湯器
・エアコン
・コンロ
・インターホン

など、直接関係のない設備まで
無料でサービスするという商習慣が、
プロパンガス業界ではこれまで
当たり前のように行われていました。

戸数の多い一棟物件であれば、
都市ガスを導入するよりも、

数百万円レベルのコスト削減

が期待出来るわけで、
これまで多くのオーナーが
プロパンガスを選択していたのです。

もちろん、それらのコストは
割高なプロパンガス料金として
消費者が負担していたわけで、
以前から問題視する声も
多かったことは事実です。

結局、それが今回の
是正につながったんですね。

でも、よく考えてみて下さい。

プロパンガスと同様の販売形態は、
私たちの身近なところにも、
結構あったりするんです。

例えば、

・無料の携帯電話端末
・光回線のキャッシュバック

などがそう。

初期コストが無料だったり、
格安で導入出来たりするものの、
最終的にそのコスト分は、

・携帯通話料金
・光回線の使用料

に乗っているということに
気付いていない消費者も、
少なくないはずです。

そう考えた場合、
プロパンガスの無料サービスは、

まだ規模が小さいほうでは?
その業界をいじめてどうするの?

という思いもあります。

ただ、ここ数年は業者間の競争激化で、
さすがにやり過ぎでは?という
部分も確かにありました。

「出る杭は打たれる」

じゃないですが、
今回の規制はある意味
止むを得ない措置なのかも知れません。

-----------
建築会社は紹介してもらえる?
-----------

さて、本題です。

個人投資家の方から、

******

業者のみなさんは、
どうやって建築会社を
見つけているのでしょうか?

私たちのような個人に、
紹介してもらうことは可能ですか?

******

といったご相談を、
受ける機会が良くあります。

私たち不動産業者が新たに、
建築会社と取引を行う場合、
その殆どは、

他業者からの紹介

によると思います。

私もこの業界に入って、
20年余りが過ぎましたので、
建築会社とのお付き合いは、
かなりの数に上ります。

とはいえ、私がこれまで
お付き合いのある建築会社を、
一般個人の不動産投資家に
紹介するようなことは、
なかなか難しいんですね。

今回はそんな、
建築会社の紹介について
少し語ってみたいと思います。

メルマガの続きはコチラ
https://bit.ly/3t982h6


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
▼▽YouTube:むらかみ社長の不動産チャンネル▽▼
https://bit.ly/2Zd3MMd

■□Casegood-カセグ-の詳細はこちら□■
https://bit.ly/3n7xgrc

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎首都圏不動産インサイドニュース
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0001674020.html?l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿