2024年12月23日月曜日
育児時短就業給付
☆★☆─────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳 2024年12月23日 VOL.5817
────────────────────────────
たくましい若者もいますが、相対的に見て「線が細い」と
言えるのではないでしょうか。
(続きは編集後記で)
────────────────────────────
[PR]
[オンラインWebセミナー]
[題名] オーナー経営者を守るための役員報酬・退職金の
見直し方セミナー
[対象] オーナー経営者、総務担当者
[講師] 濱田勝則(プルデンシャル生命保険 多摩支社 ライフプランナー)
講師プロフィール
https://mylp.prudential.co.jp/lp/page/katsunori.hamada
[価格] 20,000円 税別 (22,000円税込)人数不問
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。
https://nakagawa-consul.com/service/mail_adviser/
[日程] 2025年2月21日(金)10時00分〜12時30分
[ 会場]オンラインWeb(双方向会議方式)
[申込]
https://nakagawa-consul.com/seminar/078_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
[オーナー経営者を守るための役員報酬・退職金の見直し方セミナー]
社 名
役職名
氏 名
参加数 人 (レジメは事前に郵送しますので必ずご記入ください)
電 話
郵便番号
所在地
ご希望日時
****************************************************************
────────────────────────────
育児時短就業給付
────────────────────────────
2025年度から予定の「育児時短就業給付」についてご存じ
でしょうか?この制度は、育児中の従業員が短時間勤務を
選択した際の収入減を補う、育児と仕事の
両立を支援するための制度です。中小企業にとっても、従業員
の働きやすい環境を整えるために重要な制度となります。
育児時短就業給付
育児時短就業給付は、2歳未満の子どもを育てる従業員が
短時間勤務をする場合、時短勤務中の各月に支払われた
賃金額の10%が補助される制度です。これにより、時短勤務に
よる収入減を補い、育児中の従業員が安心して働ける環境を
提供することが期待されています。
就業規則の整備
「短時間勤務制度の明確化」
「育児時短就業給付に対応した規定の追加」
が求められます。
************************************************************
<ひな形>
第○条(育児時短就業給付に関する申請)
当社は、育児短時間勤務制度を利用する従業員の給与について、
育児時短就業給付の申請を行うことができます。
申請に必要な書類は、従業員の協力を得て適切に準備し、
助成金が支給される場合、会社はその趣旨に基づき運用します。
第○条(短時間勤務終了後の対応)
育児短時間勤務制度の利用期間が終了した従業員は、原則と
して終了後の翌月から通常の勤務体制に復帰します。
復帰に際して、希望がある場合は業務内容やスケジュールの
調整について上司に相談することができます。
************************************************************
従業員への周知
制度の内容や利用方法を従業員に正しく伝えることで、円滑な
運用を図ります。
中小企業における業務体制の見直し
時短勤務者の増加に伴い、業務分担や人員配置の再検討が
必要となる場合があります。
注意すべき懸念点
・マミートラックの助長:時短勤務が長期化することで、
従業員のキャリア形成に影響を及ぼす可能性があります。
・フルタイム勤務者のモチベーション低下:時短勤務者への
支援が手厚くなる一方で、フルタイム勤務者との間で不公平
感が生じるリスクがあります。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
厚労省のサイトです。
https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/001293213.pdf?utm_source=chatgpt.com
[中川のコメント]
育児時短就業給付は、育児と仕事の両立を支援する制度です。
中小企業としては、制度の趣旨を理解し、適切な対応を進める
ことで、従業員の働きやすい環境を整備し、企業全体の生産性
向上につなげていくことが求められます。
ご参考までに。
──[PR]────────────────────────
毎月無料!役立つ情報をお届け「ピカイチ情報通信」
────────────────────────────
「ピカイチ情報通信」を毎月(休刊あり)メール送信に
より無料でお届けしています。
日刊メルマガとはひと味ちがった役立つ情報をお届けしています。
月刊「ピカイチ情報通信」をご希望の方は
下記より申し込んでください。
https://nakagawa-consul.com/nl/index.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*********** 月刊ピカイチ情報通信申込み**************
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
******************************************************
────────────────────────────
編集後記
────────────────────────────
たくましい若者もいますが、相対的に見て「線が細い」と
言えるのではないでしょうか。
もう一つは目立ちたくないという意識です。現代の若者は
SNSなどの影響で、常に他人の目を気にする傾向があります。
目立ちすぎると即座に炎上するといったリスクを避けるため、
自ら積極性を発揮することにブレーキをかけてしまっています。
失敗から学べることは多くあります。若いうちに数多くの
挑戦をして失敗を経験したほうが良いと考えるオトナ世代も
多いでしょう。しかしながら、若手社員の中には、いくら
「失敗を恐れるな」と言われても、どうしても失敗したく
ないという価値観を持つ者も少なくありません。この価値観
を変えるのは簡単ではありませんが、改善の手がかりが
二つあります。
一つは心理的安全性と傾聴の提供です。若手社員が自分の
考えや意見を安心して共有できる環境をつくることが重要です。
上司が「心理的安全性」を高めるとともに、「傾聴」の姿勢を
示すことで、若手社員がありのままの自分をさらけ出せる
ようになります。
もう一つは挑戦をサポートする具体的な指導です。
「失敗してもいいから挑戦せよ!」と丸投げするのではなく、
少し具体的な指示や支援を行うことが求められます。
若手社員が挑戦を恐れる背景を理解し、適切にアプローチ
することで、彼らの可能性を引き出すことができるはずです。
それがオトナ世代にとっても大きな学びの機会となるでしょう。
(今どきの若手社員のトリセツ 平賀充記著 PHPビジネス新書)
────────────────────────────
ご注意
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。
────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト
https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除
https://www.mag2.com/m/0000283000.html
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
⇒ https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿