2024年5月15日水曜日

66歳のパートが無期転換請求をしてきた

           
☆★☆─────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2024年5月15日 VOL.5595
────────────────────────────

ツキのある人と交わるべし

(続きは編集後記で)

────────────────────────────
[PR]
[ZOOM双方向セミナー]全国どこからでも参加可能
[内容] 業績向上に直結!賞与の払い方セミナー
[価格] 24,000円(税別) 26,400円(税込) 
    ※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
     は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日程] 5月17日(金) 13時30分〜15時30分    
[日程] 6月19日(水) 13時30分〜15時30分  
[日程] 7月3日(水) 13時30分〜15時30分  
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/003_web.html
または下記にご記入のうえそのまま返信してください。

*************[申込書] 賞与の払い方セミナー******************
希望日 月 日  時〜  時
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
***********************************************************

────────────────────────────
66歳のパートが無期転換請求をしてきた
────────────────────────────

Q
当社は定年が60歳ですが、原則として65歳まで有期雇用契約
で継続雇用を行っています。
パートも同様に扱っており、66歳で継続雇用中のパートから
無期転換を希望されました。
当社は定年が60歳であり、66歳からの無期転換は望んで
いません。これに応じなければ違法でしょうか?

A
[結論]
応じなければ違法となります。

[理由]
有期契約が5年を経過し、申出あれば無期転換契約にしなければ
ならないと法律で定められています。

[補足]
たとえば、第2定年を70歳までと設定し、就業規則に記載し、
雇用契約に明示するとよいでしょ。

(中川コメント)
人材確保のためには、無期転換に応じることも選択肢の一つ
です。
無期転換の申出あれば、無条件で無期契約にしなければ
違法となります。

────────────────────────────
【無料プレゼント】昇給・賞与の決定に自信を!

昇給や賞与を決定する際の自信を得るためのプロット図を
無料で提供します。お申し込みは以下のリンクからどうぞ。
https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/

令和6年版の賃金診断資料を無料で作成いたします。
この賃金診断資料は、御社の従業員の年収、月額、所定内給与、
賞与が世間相場と比較してどの程度であるかが一目で
分かるグラフです。社内バランスも可視化し、昇給をどの
程度行うべきか明確になります。

【申込方法】
以下の情報を入力し、そのまま返信してください。

・社名
・役職名
・氏名
・所在地
・電話
・メール

折り返し、賃金データを入力するエクセルファイルを送信
します。
または、こちらのリンクからエクセルファイルをダウンロード
し、賃金データをメールで送信してください。
https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/

賃金データ(社員名は不要、記号で処理)を提供いただければ、
世間相場と比較可能な「ズバリ!実在賃金」グラフを無料で
作成します。

「ズバリ!実在賃金」グラフは、年齢別の世間相場ライン
(取締役、管理職、一般男性、一般女性)と、御社の同年齢の
従業員の年収・残業代を含む月額・所定内賃金・賞与をプロット
(点)で表示します。

無料で提供する資料(PDF)リストです。
1.年収グラフ
2.月額(残業込み)グラフ
3.所定内給与(残業なし)グラフ
4.基本給グラフ
5.賞与グラフ
6.年齢分布グラフ
7.勤続年数分布グラフ
8.定着率グラフ

このグラフがあれば、御社の従業員の給料が世間相場と比較
して高いか低いかが一目で分かります。
昇給、賞与の決定に自信が持てます。

────────────────────────────
編集後記      
────────────────────────────

ツキのある人と交わるべし

ツキのない人と交わっていると、自分からもツキが無くなって
しまうように、その反対の現象もあるのです。
すなわちツキのある人と交わっていると、ツキが自分の方へ
もやってくるのです。

富が欲しかったら金持ちと、地位や名誉は名声が欲しかったら、
その道の成功者とできるだけ接触する機会を持つことです。

しかし、嫌がられる人に無理やり接近するのは得策ではありま
せん。もし直接的に会えないなら、講演会などでその人の話を
聞くだけでも良いし、それらの人の書いた本を読むだけでも
その効果はあります。

しかし、可能ならば成功者と直接対話できるような境遇に自分
の身を置くことでしょう。もしそのようなチャンスを得たなら
ば、それはあなたにとって成功の道を一歩踏み出したことを
意味するのです。

ツキのある人と相対したとき、あなたは多弁であるべきでは
ありません。あなたは相手から成功の雰囲気を自分のみに浸透
させるのが目的だから、できるだけ相手に語らせ、それを拝聴
することです。

彼はあなたに成功の雰囲気を与えます。そして、そのお礼とし
て、あなたは彼に対し敬意をささげるのです。これは彼の自己
重要感を高めることです。こうして、両者のあいだには友好的
という好ましい気分が作り出されるでしょう。

(人たらしの術 無能唱元著より)https://amzn.to/3m1xRqA

────────────────────────────
ご注意      
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー 
    https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿