2025年1月5日日曜日

本社から工場に出張する場合、労働時間

          
☆★☆─────────────────────────

「あの人はすごい!」と社長や上司がいわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場を駆け回った人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者:中川清徳  2025年1月5日 Vol.5830
────────────────────────────

考え深くなり、疑り深くならない

(続きは編集後記で)

────────────────────────────
[PR]
[ZOOMセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場
[内容] 採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー
[価格] 15,000円(税別)/ 16,500円(税込)
    ※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
     は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日程] 1月10日(金) 13時30分〜15時30分 2時間  
[日程] 2月26日(水) 13時30分〜15時30分 2時間  
[講師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長   
[申込]
https://nakagawa-consul.com/seminar/113_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。

**[申込み書]採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー**
希望日 月 日  
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
**************************************************************

────────────────────────────
本社から工場に出張する場合、労働時間
────────────────────────────

Q
本社から工場に出張する場合、労働時間はどのように算定する
のでしょうか?
移動時間は労働時間でしょうか?

A
[結論]
労基法の労働時間について、本社勤務と工場勤務を通算すべき
です。
移動時間は労働時間となります。

[補足]

1. 労働基準法上の「労働時間」とは

労働基準法において、労働時間とは "労働者が使用者の指揮
命令下に置かれている時間" を指します。これには、
単に職場で働いている時間だけでなく、移動時間や待機時間
も該当する場合があります。

2. 出張時の移動時間の扱い

出張における移動時間が労働時間に該当するかは、状況に
よって異なります。

本社から工場への移動

本社から工場までの移動時間は、使用者の指示による業務上の
移動であれば労働時間に該当します。

自宅から直接工場に向かう場合は通勤時間とみなされ、
労働時間には該当しないのが通常です。

ホテル待機や自主的な業務

使用者がホテルでの待機を指示した場合、待機中の時間は
原則として労働時間に該当しません。

しかし、業務量が多く、実質的に待機時間中に業務をせざるを
得ない状況があれば、その時間は黙示的な業務命令があったと
解釈され、労働時間に該当する可能性があります。

3. トラブル防止のためのポイント

以下の点に留意して、従業員とのトラブルを防止しましょう。

・労働時間の明確化
出張時の移動や待機時間について、労働時間に該当するかを
就業規則や出張規程で明確に定めておきましょう。

・適切な指示と確認
出張中の業務内容や待機時間の取り扱いについて、事前に
従業員に説明し、理解を得ることが重要です。

[中川のコメント]
労基法で定められた労働時間の定義は、移動時間や待機時間
も含むことがあるのがポイントです。
出張が直行直帰であれば移動時間は労働時間とはなりません。
単なる移動時間(=通勤時間)だからです。

──[PR]────────────────────────
[退職金制度のコンサルティング]
中途採用が多い会社にピッタリする退職金制度の見直を
お手伝いします。
[担当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[見積] 33万円(税込) 内容次第で変動します
[申込]
https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*************** 申込書*************************************
題 名 退職金制度のコンサルティング
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
以下から( )内に○で選択し、ご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積りをして欲しい
************************************************************
────────────────────────────
編集後記      
────────────────────────────

考え深くなり、疑り深くならない

「人を陥れてはいけないが、人から陥れられないように
警戒する必要はある」。これは、思慮の足りない人を
戒めた言葉である。

「人にだまされているのではないかと疑り深くなるよりは、
甘んじて人からだまされるほうがましだ」。これは、先を
読もうとしすぎる人を戒めた言葉である。

この二つの言葉を念頭に置いていれば、確かな判断力と
あたたかい人間性を兼ね備えることができる。

(菜根譚 祐木亜子訳 ディスカバー刊)https://amzn.to/35lksmH

────────────────────────────
ご注意      
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
難解な法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしないことがあります。
簡潔な説明を重視しているため、詳細は専門家へご相談
ください。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、一切の
責任を負いかねます。

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト 
https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ 
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー 
https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除 
https://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止(unsubscribe)はこちら
https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=283000&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿