2022年2月27日日曜日

試用期間中の解雇は有効 同僚へ暴行・暴言繰返す

[Webセミナー] 全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[内容] 持株会社の設立か?納税猶予制度の活用か?見極めセミナー
[講師] プルデンシャル生命保険(株)ライフプランナー濱田勝則
    (社会保険労務士/1級ファイナンシャル・プランニング
技能士/M&Aシニアエキスパート)
https://mylp.prudential.co.jp/lp/page/katsunori.hamada
[価格] 22,000円(税込)
[日程] 4月13(水)10時00分〜12時30分
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/111_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
*******************************************************************
社名
役職名
氏名
希望日時
※日程が合わない場合はご希望の日時をご記入ください。
日程調整します。
********************************************************************
   
☆★☆───────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2022年2月27日 VOL.5148
──────────────────────────────

子供は親が貼ったレッテル、例えば「しっかりした子」「甘えん
坊」「お転婆」「恥ずかしがり屋」などに対して過剰に応えよう
と努力する。

(続きは編集後記で)

──────────────────────────────
試用期間中の解雇は有効 同僚へ暴行・暴言繰返す
──────────────────────────────

有料老人ホームで働いていた従業員が試用期間途中の解雇無効を
訴えた事件で、東京地方裁判所は処分を有効と認める判決を
下しました。

訴えを起こした従業員は、契約社員として入社した後、正社員に
登用されました。同ホームでは、正社員の試用期間を6カ月と
定め、不適格と認めた場合は期間途中の解雇もあり得るとして
いました。

事件は朝のあいさつがキッカケでした。同僚にあいさつを返さな
かった件を注意された際、相手の胸ぐらをつかみ、「お前、やん
のか」と暴言を吐き、その後も言い争いを続けたものです。

事情聴取の際には「過去にバイクで事故を起こし、その後遺症で
記憶がなくなることがある」などと弁明しましたが、本人は
バイク免許を有せず、弁明は虚偽と判明しました。

裁判所は、試用期間内に「採用前には知ることができなかった
不適格性が判明した」として、留保解約権の行使は正当と判断
しました。

(中川コメント)
試用期間中といえども安易な解雇は無効になることがあります。
よほどの理由がなければなりません。
今回の事例は、よほどのことです。

──────────────────────────────

[Webセミナー] 全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[内容] 持株会社の設立か?納税猶予制度の活用か?見極めセミナー
[講師] プルデンシャル生命保険(株)ライフプランナー濱田勝則
    (社会保険労務士/1級ファイナンシャル・プランニング
技能士/M&Aシニアエキスパート)
https://mylp.prudential.co.jp/lp/page/katsunori.hamada
[価格] 22,000円(税込)
[日程] 4月13(水)10時00分〜12時30分
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/111_web.html

──────────────────────────────
編集後記      
──────────────────────────────

子供は親が貼ったレッテル、例えば「しっかりした子」「甘えん
坊」「お転婆」「恥ずかしがり屋」などに対して過剰に応えよう
と努力する。

「この子はとても責任感が強いのよ」。
母親にそう言われて育った子供は、親の期待に応えようと
「責任感を強く持たなくては」と自分を駆り立てます。
そしてこれまで以上により一層「責任感を発揮」することが
あります。
親が貼ったレッテルに応えようとするのです。
それは「責任感が強い」といったポジティブなレッテルだけで
なく「甘えん坊」「おてんば」「恥ずかしがり」といったレッテル
に対しても同様です。

子供は親からの期待やレッテルに応えようと努力します。
親の期待に背いたら、見捨てられてしまうかもしれない、と考え
るからです。

また、親が貼ったレッテルを演じることで、周囲から注目されたり
笑いを集めたりできるため、積極的に応えることもあります。

どちらにせよ、子供は親からの期待やレッテルに応えようと懸命に
努力をするのです。
しかしそれが行き過ぎると逆効果になることがあります。
「これ以上責任を負わされてはかなわない」と思い、逆に無責任な
行動をとることがあります。
また、「良い子」であることに疲れてしまい、逆に「悪い子」に
なることがあります。

これらは、親の期待とは逆の結果であるため、親は「期待を裏切
られた」と思います。
しかし、子供がこれらの行動をとるのは親の期待が原因である
場合もあるのです。

このように子どもの性格形成に親からの期待やレッテルは影響を
与えるのです。

(アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉
 小倉広著 ダイヤモンド社刊)https://amzn.to/3naiKfX

──────────────────────────────

[就業規則] 見直しのお手伝いをします
[申込] https://bit.ly/3jxLFru (短縮)
[見積] 16.5万円〜49.5万円(税込)
[担当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
または下記にご記入のうえそのまま返信してください。

********************************************************
[申込書 就業規則コンサルティング]
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
********************************************************

──────────────────────────────
ご注意      
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視していそのため、
用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0000283000.html?l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿