2023年7月27日木曜日

育児休業後の職場復帰

[Web双方向セミナー] 全国どこでもあなたの席がセミナー会場
[題 名] そうかぁ!転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」
後継者、総務課長への教育にピッタリ
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時] 8月9日(水) 14時00分〜16時30分(2.5時間)
     9月14日(木) 14時00分〜16時30分(2.5時間)  
     10月12日(木) 14時00分〜16時30分(2.5時間)   
[受講料] 20,000円(税別) 22,000円(税込) 
[申込先] https://nakagawa-consul.com/seminar/085_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
*******[転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」セミナー申込]***
日 程 下記にご希望日時をご記入ください。
   月  日  時〜 時
社 名
役職名
氏 名
参加数  人 (人数は不問です)
電 話
*************************************************************
日程が合わない場合は上記ページ末よりご希望の日程に
調整できます。上記にご記入ください。
      
☆★☆─────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2023年7月27日 VOL.5303
────────────────────────────

なぜ、舵を右にとることを「おもかじ」というのか

続きは編集後記で

────────────────────────────
育児休業後の職場復帰
────────────────────────────

Q
Aさんは現在育児休業中です。Aさんから、職場復帰をする
ときは残業のすくない職場にしてほしいと申出がありました。
残業のすくない職場はありますが、Aさんには現在の仕事を
継続して欲しいと思っています。
Aさんの希望に応えなければならないでしょうか?


[結論]
希望に応じなくても良いです。

[理由]
国の指針として現職復帰が原則だからです。

[補足]
職場復帰後は残業時間をすくなくする方法を検討しましょう。

(中川コメント)
育児休業を取得したことを理由に不利益な扱いをしては
いけないと法律で決められています。
職場復帰時の仕事の変更依頼に応じないことは、不利益な扱い
とは言えません。
しかし、育児の負担を考慮すると、本人が配置転換を希望する
場合はできるだ応じることを推奨します。

────────────────────────────

メール便「ピカイチ情報通信」を毎月無料でお届けします
日刊メルマガとはひと味ちがった役立つ情報をお届けしています。
[申込] https://nakagawa-consul.com/nl/index.html   
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
****************申込書**************************************
題 名 無料メール便「ピカイチ情報通信」
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
******************************************************
すでにお申し込みをされた方は、改めての申込は不要です。

────────────────────────────
編集後記      
────────────────────────────

なぜ、舵を右にとることを「おもかじ」というのか

船の多くは、水中で舵を動かし、水の流れを変えることで
進む方向を変えている。
たとえば、スクリュー船では、スクリューの後ろに舵が装着
され、スクリューが生み出す水流の向きを舵によって変える
ことで、船体の進む方向を変えている。

舵の操作は、操舵室にある輪状の「操舵輪」でおこなうが、
船首を右に向かせるとき、船内には「おもーかーじ」という
声が響きわたり、反対に、船首を左に向かせるときは「とー
りかーじ」と叫ぶ声が響きわたる。

この2つの言葉は、外国の航海用語を翻訳したものではなく、
純粋の日本語であり、そう叫ぶのは日本の船だけである。

その語源をたどると、なんと十二支に行きあたる。
昔の和磁石では、子・丑・寅…という十二支で、方角を表
していた。日本初の正確な日本地図を完成させた伊能忠敬も、
この和磁石を使っていたが、その磁石の「子」 を北に合わせ
ると、右側(東側) が「卯」の方向になる。
そこから、船首を右に向ける舵の取り方を「卯面舵(うも
かじ)」と呼ぶようになり、これが転じて「おも舵」と呼ばれる
ようになった。

また、「子」を北に合わせると、左側(西側) は、「酉」の
方向になる。ここから、船首を左に向ける舵の取り方を
「とり舵」と呼ぶようになった。

なお、船内で「おもーかーじ」、「とーりかーじ」と独特の
抑揚をつけて発音されるのは、強風の吹く甲板上でも聞き
間違えないようにという配慮からだという。

(退屈知らずのすべらない雑学 河出書房新社刊より)
https://amzn.to/3lOQ76w

────────────────────────────
ご注意      
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー 
    https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0000283000.html?l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿