「勝てる投資家」を目指して!
===========================
株式会社コン・パス 村上
☆首都圏不動産インサイドニュース
===========================
村上です。
事務所を渋谷に移転して、
改めて感じているのが、
渋谷のイメージが、
どんどん変わっている
ということです。
渋谷駅を中心に、
ここ10年ほどの間で
多くの商業ビルが開業し、
過去の渋谷にあった、
ちょっと裏ぶれた雰囲気
の街並みが、
どんどん消滅しているのです。
たとえば、2020年に開業した
MIYASHITA PARK
ですが、
元の宮下公園はというと、
ホームレスの溜まり場で、
治安も良くないスポットでした。
そこに、近代的なビルが出来て、
若者がどんどん集まるのですから、
当然、イメージも大きく変わります。
レトロな外観だった渋谷区役所も、
新しいビルに移転して
随分とお洒落になりましたし、
あとは、東急の駅ビルや
桜丘口の再開発が完了すれば、
過去の渋谷のイメージは無くなる
ぐらいの勢いです。
おそらく、あと5年くらい経てば、
海外からも多くの客を呼び込む、
世界有数の商業エリアとして、
名を馳せることになると思います。
ただ、そんな変わりゆく
渋谷駅界隈において、
変わらないものもあります。
その代表例が、
スクランブル交差点ですね。
あの広い交差点の中を、
これでもかという位の人間が、
行き交うあのスクランブルは、
見ていて不思議に思うくらい。
「この人たちはどこに行くんだ?」
と、高校生の頃から遠巻きに
しげしげと見入ってました。
世の中がどんどんデジタル化し、
家にいながら何でも出来る時代が、
当たり前となった昨今ですが、
スクランブル交差点の雑踏は、
おそらくこの先100年経っても、
変わらないような気がしますね。
まぁそんな、変わる渋谷と
変わらない渋谷の狭間で、
私たちの新たなオフィスは、
多くのお客様を迎えています。
100年後は分かりませんが、
10年20年後のコン・パスを、
さらに良いものとするため、
渋谷という新たな地にしっかりと、
根を下ろしたいところですね。
-----------
マーケティングで生き残れ!
-----------
さて、本題です。
私はこれまで度々、
不動産投資は「事業」である
ということを、
発信し続けて来ました。
株式や債権などを買い、
値上がりを待つような
金融投資とは異なり、
不動産投資というものは
投資家自身の裁量によって、
富を生み続けるお宝にも
マイナスを出す負債にも
なり得るからです。
結局、投資家がいち経営者として、
正確なマーケティングを元に、
事業を回す力量を持たなければ、
この投資は成り立たないということ。
しかし、その一方で
ここ10年ほどの不動産投資は、
まともなマーケティングもせず、
「えいや!」で誰もが成功出来た
ということもまた事実です。
今回はそんな、
マーケティングの大切さについて、
少し解説してみたいと思います。
メルマガの続きはコチラ
⇒https://bit.ly/3GNToQs
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
▼▽30秒動画でCasegood-カセグ-を知る!▽▼
https://youtu.be/58cMGajT3Ow
■□Casegood-カセグ-の詳細はこちら□■
https://bit.ly/3n7xgrc
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎首都圏不動産インサイドニュース
の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001674020.html?l=hbp03fe602
0 件のコメント:
コメントを投稿