こんばんは。中村僚です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
夏至も過ぎて日が長くなりましたが、
いかがお過ごしでしょうか。
前々回から、世界200万部突破、
NHKクローズアップ現代でもとりあげられた
『サピエンス全史』という本をとりあげています。
最近は『まんがでわかるサピエンス全史の読み方』
という本が出たりして、まだ人気が続いていますね。
「人類250万年の歴史で、苦しみの量は減っていない」
ということが書かれているのですが、
今回は、その苦しみの減らない理由を
お釈迦さまはどのように教えられているか、
そして解決法はあるのか、
パート2をいきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━
6月23日349号
━━━━━━━━━━━━━━
∽…∞…∽…∞……∽…∞…∞
■【絶対回避できない苦しみとできる苦しみ】
∽…∞…∽…∞……∽…∞…∞
一体なぜ、人類発生から250万年経ち、
科学が進歩しても、お金や物が豊かになっても、
苦しみが減らず、幸せになれないのでしょうか。
約2600年前、仏教を説かれたお釈迦さまは、
いつの時代、どんな国に生活していようとも、
絶対避けることのできない苦しみが
8つあると説かれています。
これはあなたも人間である限り、
避けられません。
これを「八苦(はっく)」といわれますが、
前回は前半の4番目までの四苦(しく)について
お話ししましたので、
今回は
5.愛別離苦(あいべつりく)
6.怨憎会苦(おんぞうえく)
7.求不得苦(ぐふとっく)
8.五陰盛苦(ごおんじょうく)
についてお話しします。
▼5.愛別離苦(あいべつりく)
愛別離苦とは、愛する人と別離しなければならない苦しみです。
会者定離、会うは別れの始めといわれるように、
出会った人は、必ず別れなければなりません。
中学校や高校の友達は、
3年間は一緒ですので、仲良くなったり、
親友になったりします。
ところが卒業式には、
それぞれの進路へ旅立って行きますので、
別れの日となります。
子供が生まれると、約20年ほど育てますが、
やがて大人になると、巣立っていきます。
これは人だけではなく、
大事にしている物もそうです。
お金を使ったり、落としたりしたら、
大事にしていたお金と別れて行かねばなりません。
財布が限りなく薄くなってくると、寂しくなったり、
不安になったりします。
いつの時代でも、私たちは人間である限り、
色々なものを好きになったり、
愛したり、大事にしています。
その愛するものが、自分から離れていく苦しみを、
お釈迦さまは愛別離苦といわれています。
▼6.怨憎会苦(おんぞうえく)
怨憎会苦とは、会いたくない人や物と
会わなければならない苦しみです。
愛する人には、なかなか会えないのですが、
会いたくない人には、ばったりでくわします。
ストーカーになって待ち伏せしている人までありますが、
お目当ての人はいくら待ってもなかなか来ません。
その間に警察が来たりします。
怖いですね。
学生時代は、会いたくない人と会わなければいいのですが、
社会に出ると、そういうわけにはいきません。
会社の上司とは会いたくなくても毎日会わなければなりません。
そして次から次へと色々な問題が転がり込んできます。
女性が結婚して家に入ると、
姑さんと同棲しなければなりません。
さらに、結婚して驚いたこと、
ということで
「一番好きな人が一番嫌いな人になった」
と言う人があります。
そうなってしまった人も苦しいですし、
そんなこと言われるほうもかなりつらいですね。
会いたくない人や物と会わなければならない苦しみが
怨憎会苦ですが、これも人だけではありません。
人生の最後は、絶対死にたくないのに、
絶対に死がやってきます。
生まれたからには、必ず死ななければなりません。
これも、どんなに科学が発展し、ものが豊かになっても
命ある限り、なくすことはできない苦しみです。
▼7.求不得苦(ぐふとっく)
求不得苦とは、求めるものが得られない苦しみです。
私たちは何かを求めて生きています。
一番求めているのは、お金ですか?
それとも異性?
ノーベル賞目指している人は、
名誉求めて生きています。
毎日仕事で忙しい人は、
自由な時間を求めて生きています。
その人の価値観によって色々あると思いますが、
何かしら求めて生きています。
ところが、求めているものは、
簡単に手に入りません。
ノーベル賞は簡単にもらえないですよね。
好きな人も簡単に手に入らないです。
自分に絶対不可能なものは求めませんが、
簡単に手に入るものも求めないので、
自分にとってぎりぎり難しそうなものを求めて、
手に入らずに苦しみます。
どうしたらどうしたらと苦しむ。
これも、時代が進歩しても変わりません。
それをお釈迦さまは求めても得られずに苦しむ
求不得苦といわれています。
▼8.五陰盛苦(ごおんじょうく)
五陰というのは、心身のことですから、
肉体のことです。
肉体が盛んなるが故の苦しみで、
これまでの7つを総括されたものです。
1.生苦(しょうく)
2.老苦(ろうく)
3.病苦(びょうく)
4.死苦(しく)
5.愛別離苦(あいべつりく)
6.怨憎会苦(おんぞうえく)
7.求不得苦(ぐふとっく)
8.五陰盛苦(ごおんじょうく)
これを四苦八苦といいます。
人間である限り、誰しも逃れることできません。
この8つの苦しみがなくならないので、
『サピエンス全史』に言われように、
どんなに科学が進歩しても、経済が発展しても、
苦しみはなくならないのです。
ではどうすればいいのかというと、
これから大事なことをいいます。
▼2つの苦しみ
仏教では、これらの四苦八苦は「枝葉の苦しみ」であり、
これと別に、「根本の苦しみ」があると教えられています。
四苦八苦はなくすことができませんが、
その根本の苦しみはなくすことができます。
その根本の苦しみさえなくせば、四苦八苦あるがままで、
人間に生まれてよかったと大満足できる、
絶対の幸福になれると仏教では教えられています。
『サピエンス全史』には、
------------------------------------------------------------
仏教は幸福の問題を重要視し、二千五百年にわたって、
幸福の本質と根源について、体系的に研究してきた。
------------------------------------------------------------
とまでは書いてありましたが、
その内容は分からなかったようですので、
このメルマガで公開したいと思います。
長くなりますので、それは次回のメルマガで。
お体くれぐれも大切になさって下さいませ。
----------------------------
┌──┐
│\/│
└──┘
発行:中村僚(長南瑞生)
生きる意味は仏教に学びなさい
日本仏教アソシエーション株式会社
URL : http://japan-buddhism.co.jp
Email : support@all.buddhism.ne.jp
Youtube: http://www.youtube.com/user/RyoBuddhism
----------------------------
Copyright (c) '17 - Ryo Nakamura All rights reserved.
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎生きる意味は仏教に学びなさい
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001575646/index.html?l=hbp03fe602
◎生きる意味は仏教に学びなさい
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0001575646.html?l=hbp03fe602
0 件のコメント:
コメントを投稿