こんにちは!
尾崎です。
今日は、打ち合わせが3件。
それ以外は、研修資料の作成など。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第306号 2020年11月27日
人の能力が伸びるとき
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2週間ほど前に、
メガネを新調しました。
今までかけていたメガネとは、
一線を画すもの。
この眼鏡屋さんのコンセプトが、
私の中では非常に画期的でした。
あえて一言で説明するなら、
「見えにくいメガネ」
なのです。
■私の眼鏡歴は約12年。
会計士の勉強をしているときは
裸眼で過ごしていましたが、
勉強のしすぎ(?)で
どんどん視力が落ちていき、
講師として教壇に立っても、
テキストや、生徒の顔が見えません。
Zoffの安いメガネをたくさん作って、
日替わりのように使っていました。
■パソコン作業も増えていき、
視力は悪くなる一方。
見えにくくなるたびに、
ZoffやJINSの安い眼鏡を、
相変わらずたくさん作っていました。
その都度、視力が、
1.2〜1.5になるように調整。
おそらくメガネの一般的な作り方としては、
これで良いのでしょう。
見えないものを見えるようにするのが
メガネの役割ですから、
裸眼で0.1程度のものを、
1.2以上に持っていく。
まぁ、普通はそうなります。
■しかし、その弊害として、
目が、遠くを見ることをやめてしまう。
その結果、遠くを見るための目の能力が、
どんどん退化していきます。
遠くは見えなくなる一方。
しかもスマホが登場して、
ますます手元を見る機会が増えている。
にもかかわらず、遠くがよく見えるような
メガネをかけている。
これは、おかしなことなのです。
■ということで、
いまかけているメガネは、
日常使いのものが0.8、
パソコン作業中心のときは、
0.4くらいのメガネです。
近くを見るなら、
これで十分。
いままで、見えすぎていて、
いかに目に負担がかかっていたか、
実感しているところです。
■今朝、0.4のメガネをかけて、
ランニングをしました。
よく知っている道ですので、
これでも問題ありません。
ただ、やはり、
外では見えにくいです。
だからこそ、目は、
頑張って見ようとする、はず。
遠くを見るための筋肉が、
一生懸命に頑張っている、はず。
見えないものを
頑張って見ようとするから、
目の能力が向上して、
視力が回復していくという
メカニズムらしいです。
数年後、結果が出ていると
良いのですが・・・
■これって、目に限らないと思うのです。
人間が新しい能力を身につけようと思ったら、
最初は、できないところからスタートです。
私だって、簿記知識が、
最初からあったわけではありません。
最初は、できないことだらけ。
借方貸方も、左か右か、
混乱していました笑。
ゼロから学んでいったのです。
できないことをできるように、
頑張って努力する。
そのときに、能力が伸びます。
■できることだけをやっていたら、
能力は伸びるどころか、
退化していきます。
現状維持では後退するばかり、
と言ったのはウォルトディズニーですが、
言い得て妙だなと。
能力を伸ばしたくないなら、
粛々と同じことだけを
繰り返していればいいと思います。
でも、もし、
能力を伸ばしたいの願うなら、
できないこと、新しいことにも、
チャレンジしていかないといけない。
あるいは、同じことであっても、
やり方を変えてみる。
それでも能力向上になるでしょうね。
そんなことを感じた、
早朝ランニングでございました。
【能力を伸ばしたいなら新しい
ことややり方挑戦すべし】
今日も人生と勉強を楽しみましょう!
----------------------------------------------------------------------------
【ご意見・ご感想、お待ちしています】
皆さまの、率直なご意見、ご感想、
こんな内容が読みたい!
などなど、ぜひお聞かせください。
このメールに直接返信いただければ届きます。
お気軽によろしくお願いいたします!
-------------------------------------------------------------------------------------
★毎日配信していますので、
もし届いていない号があれば、
「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。
PCサーバーの都合で配信が停止してしまうことがあります。
その場合、別アドレスで再度ご登録をお願いします。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:尾崎智史
【YouTube】https://abfll.biz/brd/archives/wtroiq.html
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスを変更されたい方はこちらから
https://abfll.biz/brd/17s/zakiocpa/mail_change.php?cd=02TTEHal47mm2e
■当メルマガの配信解除をご希望の方は、
お手数ですが、こちらの配信解除フォームから
手続きをお願いいたします。
https://abfll.biz/brd/17s/zakiocpa/mail_cancel.php?cd=02TTEHal47mm2e
■ご登録いただいたメールアドレスは、
以下のプライバシーポリシーにより管理しております。
https://zakki-ni.com/mailmagazine_privacy_policy/
0 件のコメント:
コメントを投稿