2021年11月1日月曜日

【あと17時間】とりわけ二日目の放談は圧巻/詰んだ時こそ物語/鮒谷さんは恐ろしい人

■おはようございます、鮒谷です。


 このメルマガでは
 ここ数日、ご案内してきた

 【物語放談会音源】

 をお聴きくださった方から
 お寄せ頂いた感想のご紹介。



■既に音源をお聴きくださった方は
 より一層、理解を深めるために、

 まだお聴きになられていない方は
 事前学習コンテンツとして、

 お読み下さいませ。



■当音源を、

 割引価格(定価の30%OFF)にて
 お求め頂けるのは、

 【今日の23時59分(あと17時間)】

 までとなりましたので、この機会に
 今すぐお求めくださいませ。



■ご感想紹介は以下となります。


  (ここから)
 ------------------------


 目標・日記・物語と、
 3つの音源を揃えるのに
 約1年という歳月がかかってしまいました。


 それぞれの音源を聴いた後には
 感想を書かせて頂いているのですが、

 だんだんと感想を書くことが
 難しくなってきております(汗)


 なぜ感想を書くのが難しくなったのか、
 という点について考えていくと、

 音源を聴くたびに自分の中で考え方の変化
 (意味づけの変化)が起こる一方、

 それを言葉で伝えることができないから、
 ではないかと考えています。

 (むしろ、簡潔な言葉で表現することで
  陳腐化してしまうのではないかと思います。)


 ただ、あえて物語音源で学ばせて
 頂いたことを言葉に落とし込むとするならば、

 (語弊を恐れずに書かせて頂くのであれば)

 人生とは、(ある意味)物語であるが、
 それを意識している人は少ない。


 だからこそ、物語を意識することによって、
 自分の人生を劇的に変えることが
 できるようになる。


 なぜなら、物語を意識することで、
 自分の人生を客観的に見つめることが
 できるようになり、

 結果として自分の人生の軌道修正を
 することができるようになるから、

 というイメージでしょうか。


 この音源を聞いていなかったら、
 (自分の主観的な物語しか見えていなければ)、

 不測の事態に陥った時に
 人生詰んでしまっていたかもしれません。


 この気づき、学びだけでも
 値段の1000倍以上の価値があると思います。

 (人生詰んだら終わりですからね。。)


 また、物語音源では上記の学びにとどまらず、

 複数の観点から物語の効果・効能について
 説明して頂きました。


 (とりわけ、二日目の放談は圧巻でした。
  この放談を聴き、ビジネスを進める上で
  物語は必須ということを痛感しました。)

 聴けば聴くほど、
 この音源は安すぎるという印象が
 強くなっています。


 今から一年後を想像した時に、
 物語音源を聴いていた場合と

 聴いていない場合を想像すると、
 全くの別人になっている、

 ということがかなり明確に
 イメージできます。


 目標を見据えた上で毎日書く日記に加え、
 物語によって人生に意味づけを与え、

 軌道修正をしていくことが習慣化されれ
 ば別人になっていくのは当たり前ですよね、、、


 と少し偉そうなことを
 書いてしまいましたが、

 まだまだまだまだ修行の身、
 物語を少しでも使いこなせるようにするべく、

 日々量稽古にはげみます。


 本当に素晴らしい学び・気付きを提供頂き、
 有難う御座いました。

 今後とも、何卒宜しくお願い致します!


 (株式会社CODOR 代表取締役 大橋亮太 さま)


 <カード・コンビニ決済はこちらから>
 https://form.os7.biz/f/6251e0ea/

 <銀行振込でのお支払い、もしくは
  携帯オーディオプレイヤー版を希望の方は、
  下記フォームからご注文願います>

 https://form.os7.biz/f/5467593b/


 -----------------------


 実は物語放談会のフォローアップ音源を
 聴いていた際に不注意から
 怪我をしてしまいました。


 幸いにも色々な方々に助けていただき、
 すぐに適切な処置を受けることが出来、

 おかげさまで大事には至りませんでした。


 治療を受けている間というのは、
 案外、暇なものです。


 おまけに麻酔が効いているので、
 痛みも全くありませんし、

 当事者ですから、
 怪我の状況を客観的に見ることもできませんし、
 現実感が希薄になりがちで、

 妙に冷静で無意識にか、
 それとも意図的に、だったのか、

 尊敬するコンサルタントの方のお話を
 思い出していました。


 その方はかつてサラリーマンだったのですが
 ある日、ありえないような状況で
 怪我をなさいました。


 怪我自体は急所がうまく外れていて、
 たいしたことはなかったのですが、

 怪我をした場所が場所だけに
 これは何かあるぞ!と思ったそうです。


 案の定、翌日、突然のリストラを
 言い渡されます。


 しかし、そのリストラがきっかけとなり、
 その後のコンサルタントとしての活躍が
 始まる、というものです。


 私はその話を思い出しながら、

 では、私はここからどう変わるんだろうか、

 と考えていたのです。


 もちろん怪我をしたからといって、
 人生が自動的に変わるほど、甘くありません。


 しかし、明らかに

 「コンサルタントの先生の
  成功のきっかけとしての怪我」

 の話を知っていたからこそ

 私はその事例の都合のいい部分だけを
 自分に当てはめ、

 自分を鼓舞しようとしたのだろうと
 思います。


 そしてそれは明らかに鮒谷さんの音源を
 聞いていたからです。


 もちろんどんなに書籍や話で
 知識が入っていたとしても

 実際に経験してみると
 全くスケールが違って驚いたり
 とまどったりすることが多々あります。


 それでも全く無防備な状態で
 経験することによって、

 心が暴風雨の中に投げ出され
 どこに行くのかわからない、
 なされるがままの状態で苦しむよりも、

 せめて華奢でもいいから傘と、
 簡素でいいので地図さえあれば、

 他の誰のものでもない自分の人生なんだから、
 起こっていることや、
 向かおうとしている場所を

 自分なりに意味づけして生きていくことが
 出来るのではないかと思います。


 そのための傘と地図が
 物語と日記なのだなと思いました。


 今起こっていることを、
 物語という傘のフィルターを通して受容し、

 日記で自分の向かいたい方向の地図を
 作り続ける。


 まだ始めたばかりで、
 簡単に挫折してしまいそうになりますが

 鮒谷さんの明るい声を聞きながら
 己のテンションを上げて、

 たまには3歩進んで2歩下がってしまっても、
 エヘへと笑いながら
 しれっと続けていこうと思いました(笑)。


 いつもどうもありがとうございます。

 (今回は本当に救われたような気がしました。
  ありがとうございました)。


 (税理士 C・T さま)


 <カード・コンビニ決済はこちらから>
 https://form.os7.biz/f/6251e0ea/

 <銀行振込でのお支払い、もしくは
  携帯オーディオプレイヤー版を希望の方は、
  下記フォームからご注文願います>

 https://form.os7.biz/f/5467593b/


 -----------------------


 物語とは、人の場合は、
 生き様や困難での対処方法など、
 生きていく為の知恵である。


 物や事の場合は、背景に潜んだ
 コントロール要因である。


 今回の音源により、物語の重要性について
 認識が深まりました。


 以下に感想を報告させて頂きます。


 1.人生詰んだ時にこそ物語

 伝記、自伝などにより、いろんな人々の
 様々な人生パターンを知っている事は重要である。

 多くの先人がいる中で、
 自分だけに起きる困難はない。

 必ずや自分に起こったパターンに近い
 先例があるはずである。


 多くの物語を持っている事で、

 都合の良い解釈ができ、
 解決法をパターン認識し、

 忍耐を持って
 困難から抜け出すことができる。


 また、困難に直面している友人に対しては、
 前向きになれる事例を提案してあげる事ができる。

 普段から、小説や映画、写真集など含め、
 多くの媒体から意識して物語をインプットする様に
 心掛けたい。


 2.人の心を動かすには物語の付与が重要

 理論だけでは人は動かない。
 人間味、物語で心が動く。

 自らのストーリー、
 第三者のストーリ事例を語ることで、

 希望を与え、
 人の心に灯をともしてあげたい。

 逆に、人が心を動かされている事に対し、
 背景にある物語について考える習慣をつけ
 自分自身の物語パターンを増やしていきたい。


 3.物語で大事なこと

 複雑を単純化する、言葉により抽象化する、
 言葉により意識を幽体離脱させる。

 いろんな物、分野に興味を持つ事が重要。 
 たくさんの引き出しを常に準備しておく。

 言葉とは道具である。 適切な選択が必要。
 そのためには、語彙力の強化が必要である。


 今日が第二の誕生日になる様、
 物語を意識した生き方にしていきます。


 (鵜木重幸 さま)


 <カード・コンビニ決済はこちらから>
 https://form.os7.biz/f/6251e0ea/

 <銀行振込でのお支払い、もしくは
  携帯オーディオプレイヤー版を希望の方は、
  下記フォームからご注文願います>

 https://form.os7.biz/f/5467593b/


 -----------------------


 妻を説得し、
 ようやく購入できた音源でした。


 一般的には高いのかもしれませんし、

 私自身も妻をうまく説得できなかった
 ということは、

 「真の音源が持つ価値」

 を分かっていなかったということだと
 思います。


 そもそも、音源を聴いた瞬間から
 一気に変化が起こると
 思ってしまうところに

 価値を評価するバランスが
 崩れていってたのかなと感じましたし、

 そうではない、

 ということを鮒谷さんは
 見事に言語化されていました。


 何度も何度も、手を替え品を替え、
 切り口を変えて説明を尽くす姿、

 購入者に対して懸命に価値を渡そうと
 努める姿が頭の中で映像化され、


 自分自身が恥ずかしくなるほどに、
 営業とは、人生とは、生きるとは
 何なのかについて語っていただいてます。


 「こんな価値があるんですよ!」

 と、今まで見えていなかった、
 意識したこともなかった価値に
 気づかされて興奮しています。


 改めて言葉の持つ力や可能性を
 強く感じましたし、

 あらゆる言葉に対して
 リスペクトを持ちながら接していこうと
 決意しているところです。


 小さな世界に閉じこもり、
 悶々と過ごしている最近の自分ですが、

 広く大きな世界に関心を持ち、
 リアルにまだ見ぬ世界に触れて
 インプットし続けていけば、

 「なりたい自分」

 とは一体どんな姿なのかが
 明らかになるのではないかと、

 心打ち震えている次第です。


 その感覚は音源を聴かないと
 得られない感覚だと思います。


 当然、音源を聴いた次の日から
 年収が倍になるわけでもありません。


 「あの時(音源を買ったとき)が
  スタートだった、きっかけだった」

 と思える日が来るまで淡々と粛々と、
 やるべきことをやり続けようと思います。


 2014年から個別コンサルを
 何度か受けさせていただき、

 何度もおっしゃっていただいていたことと
 一貫して同じで、
 全てが繋がっている言葉の数々。


 今回の音源(物語)と目標設定の音源を
 聴いてより一層鮮明に、

 何に取り組むべきかが
 見えてきたように思います。


 6月に久しぶりにコンサルを
 受けさせていただきますが、

 そのときにもまた、より強力な言葉で
 背中を押していただき、

 その反動を利用して加速度を持って、
 解釈力や耐久力が増すような
 ストーリーのインプットに努めてまいります。


 このたびはありがとうございました。
 引き続き、よろしくお願いします。


 (久保大輔 様)


 <カード・コンビニ決済はこちらから>
 https://form.os7.biz/f/6251e0ea/

 <銀行振込でのお支払い、もしくは
  携帯オーディオプレイヤー版を希望の方は、
  下記フォームからご注文願います>

 https://form.os7.biz/f/5467593b/


 -----------------------


 日記放談会を購入し、
 時々刻々の記を書く中で、

 大きなパラダイムシフトを何度か経験し、
 日記の力、言葉の力を時々刻々感じています。


 そんな、日記と密接な関係にある
 「物語の力」の案内を頂いたときに、

 日記放談会買ったばかりだしなぁ、
 と一瞬躊躇しましたが、

 鮒谷さんの発信する内容、
 クーポンや期間限定価格などの
 オファーがあり、結局買ってしまいました。


 これが

 「買わずにはおれなくなる」

 の一部分なのかと
 身をもって体験したところです。


 そんな経緯で手に入れた
 物語放談会・フォローアップ音源ですが、

 手に入れて以来通勤中や
 ジョギング中に毎日聞いています。


 音源の中で、物語の効果効能・物語と
 目標や日記との関連性・具体的な事例を
 わかりやすい語り口で語っていただき、

 「自分にもできそうだ」

 と日々物語を意識して
 生きるようになりました。


 ただ、自分には物語の型が
 まったくインストールされていないことに
 気付かされ、

 状況に応じて使い分けることが
 できないでいるのが悔しいところでは
 あります。


 ですから、

 !や?がたったことを
 時々刻々の記に記すとともに、
 物語の蒐集が日課になりました。


 そうして日々暮らすなか、
 物語の力を体感する出来事がありました。


 ある公的機関主催のセミナーで、
 役人の方と民間研究所の方
 それぞれの講演を聴いたときのことです。


 役人の方の講演は、

 「政策目標、事実、データ」

 を淡々と語っておられ、
 民間研究所の方の講演では、

 「政策目標、事実、データ」

 に加え、物語・詳細な事例を
 語っておられました。


 どちらの講演が心に響き、
 歩留まりがよかったのかは
 いうまでもありません。


 物語には、自分や他人に影響を与え、
 動かす力があるのだ、

 という視点や概念は
 物語放談会の音源を聞く以前にも、
 知識として耳に入ったことはありました。


 しかし、ここまで腑に落ち、
 臨場感を感じることはありませんでした。


 こうなると、
 日記・物語とセットで語られる

 「目標設定三部作」

 が気になって仕方がありません。


 「おまえはもう買っている」状態ですね(笑)


 早ければ早いほうが、
 時間を味方につけた方が複利で効いてくる、

 と音源の中で何度も語られていますが、
 この言葉が釣り針の返しのように
 心に突き刺さっています。


 と同時に、あれやこれや悩むより
 早く決断して楽になった方がいいですよ、

 という趣旨の鮒谷さんの言葉が
 脳裏で何度もリフレインしています。


 鮒谷さんは恐ろしい人ですね(笑)


 (製造業総務部 H.I 様)


 <カード・コンビニ決済はこちらから>
 https://form.os7.biz/f/6251e0ea/

 <銀行振込でのお支払い、もしくは
  携帯オーディオプレイヤー版を希望の方は、
  下記フォームからご注文願います>

 https://form.os7.biz/f/5467593b/


 -----------------------
 (ここまで)



■皆さま、ありがとうございました!

 お一人お一人、それぞれ深い気づきや
 学び、発見や決意を得ていただけたようで、

 嬉しく読ませていただきました。



■ここまでの内容を参照いただきながら、

 当音源を聴くことによって、

 ひょっとしたら人生の潜在可能性が
 大きく解放されるかもしれない、

 という予感を感じられた方はぜひ、
 聴いてみて下さい。



■当音源を、

 音源リリース価格(定価の30%OFF)にて
 お求め頂けるのは、

 【今日の23時59分(あと17時間)】

 までとなりましたので、この機会に
 今すぐお求めくださいませ。


 -----------------------


 【鮒谷周史の、
  圧巻!『物語』を自在に操れる者だけが、
  人生を思い通りに生きられる
  放談会音源】

  https://form.os7.biz/f/5467593b/


 ▼全収録時間:約220分(3時間40分)

 ▼価格:今だけ【 実質19,600円(税抜) 】

  定価28,000円(税抜)のところ、

  【 本数限定 】

  で「19,600円(税抜)」にてお求め頂けます。


  さらに、ご感想を頂戴できましたら、
  当社音源販売にてご利用いただける

  【 3,000円分の割引クーポン(6ヶ月間有効)】

  をご提供致します。

  <カード決済はこちらから>
  https://form.os7.biz/f/6251e0ea/

  <銀行振込でのお支払い、携帯オーディオプレイヤー版を
   をご希望の場合は、下記フォームからご注文願います>

  https://form.os7.biz/f/5467593b/


 【ご参考】

 <当音源をお聴きくださった方からお寄せいただいた
  112ページにおよぶご感想紹介>
 https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/testimonials_monogatari.pdf


 -----------------------



■当音源の詳しい内容は
 以下の通りとなります。


 (ここから)
 ------------------------


<1日目音源>


 ▼故事成語は物語の基本形。
  語彙が乏しい人は自分の物語を生きられない。

 ▼物語とは人生の○○である。

 ▼「人生詰んだ」、そう思ったときにこそ
  物語を持つべき理由とは?

 ▼物語を持つことで身につく、
  人生の○○力とは?

 ▼「なんで俺(私)だけが!」、そんな出来事が
  あった際に自伝・伝記を読むべき理由とは?

 ▼10代、20代の方に伝えたい、
  人生をご機嫌に過ごすために、
  たったひとつの身につけるべきこととは?

 ▼中高大、会社員時代、
  一向に芽が出なかった鮒谷が、
  人生を諦めなかった理由とは?

 ▼『私の履歴書』マニアの鮒谷ですらたじろいだ、
  超・大器晩成画家の物語とは?

 ▼100歳から講演家に!?年齢を理由にためらう
  あなたに伝えたい、大器晩成の成功者あれこれ。

 ▼鮒谷が自らの仕事を希望提供業と
  規定している理由とは?

 ▼コンサル、コーチ必聴!
  クライアントの行動を促進する、
  物語の3層構造とは?

 ▼平成進化論とNHK連続テレビ小説に通底する
  ある概念とは?

 ▼鮒谷が、人あたりがいいだけの人と、
  専門性があってもキャラが立っていない人を
  同じカテゴリーとみなす理由とは?

 ▼レンコン農家が○○するだけでバカ売れした!?
  そんな事例に学ぶ、現代人が求めているものとは?

 ▼鮒谷がアイドルの写真集ではなく、
  田中角栄写真集などの硬派(?)な写真集を
  好んで購入する理由とは?

 ▼人に動いてもらうために必要な3点セットとは?

 ▼有形無形問わず、何でも売るために必要な
  たったひとつの要素とは?

 ▼ポケモンGOと鮒谷の共通点とは何か?

 ▼世阿弥に学ぶ、営業力アップの秘訣とは?

 ▼鮒谷が当意即妙に物語を編める秘訣とは?

 ▼ポジショントークの極み、
  それが知れるものとは?


 <2日目音源>


 ▼ポケストップに学ぶ、
  現実世界のからくりとは?

 ▼情報氾濫社会で、お客さまに
  振り向いてもらうための秘訣とは?

 ▼ホップ・ステップ・ジャンプ!
  お客さまの心をつかむスリーステップ構造とは?

 ▼お前はもう、買っている。
  お客さまの秘孔を突く鮒谷神拳奥義とは?

 ▼営業のキモはお客さまに
  ○○○○していただくことにあり。

 ▼ここだけのタネ明かし!
  鮒谷のセールスマジックの裏にあるものとは

 ▼「売らずに売る」その言葉の背景、
  お伝えいたします

 ▼セミナーの終わりは実は○○だった、
  お客さまの満足度を高める、
  コペルニクス的転回メソッドとは?

 ▼鮒谷が持つ、打ち出の小槌とは?

 ▼加速度的にレベルアップしたいなら
  〇〇の力を活用しよう。

 ▼鮒谷が顧客に渡すことを
  心掛けているものとはなにか。

 ▼アリストテレスが教えてくれた、
  セールスの極意とは?

 ▼お客さまに臨場感をもたらす
  第三の男メソッドとは?

 ▼借景?、本歌取り?、オナモミ?
  鮒谷が比喩を用いる際に意識するポイントとは?

 ▼鮒谷が語彙力を重視する理由。

 ▼一期一会のコミュニケーション。
  その場で一気に親密度を上げるために、
  鮒谷が常日頃心がけていること

 ▼鮒谷が工具セットを買ってきて気づいた、
  言葉と工具の共通点とは?

 ▼同じ世界に生きているのに、
  ヒャッハーの世界を生きる人と、
  豊饒な世界に生きる人。一体、どこが違うのか

 ▼メルマガや日記を書くことで、
  人が豊かになっていく、本当の理由について


 ------------------------
 (ここまで)



■ここまでのご感想をお読みになり

 【物語の力を使いこなす】

 ことで人生が大転換する、

 そんな予感を感じられた方があれば、
 ぜひ当音源をお聴きになり

 【実践のための方法論とキッカケ】

 を手に入れて下さい。



■当音源を、

 割引価格(定価の30%OFF)にて
 お求め頂けるのは、

 【今日の23時59分(あと17時間)】

 までとなりましたので、この機会に
 今すぐお求めくださいませ。



■お求めは以下よりどうぞ。

 -----------------------

 <カード・コンビニ決済はこちらから>
 https://form.os7.biz/f/6251e0ea/

 <銀行振込でのお支払はこちらから>
 https://form.os7.biz/f/5467593b/

 -----------------------


             鮒谷周史拝






━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まぐまぐ大賞2021 投票受付中!〜12/6(月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年のNo.1メルマガを決めるのはあなたです!
早速このメルマガに投票する
https://www.mag2.com/events/mag2year/2021/form/form.html?id=0000114948

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎右肩下がりの時代だからこそ、人の裏行く考えを【平成進化論】
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0000114948.html?l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿