■まぐまぐ大賞受賞&殿堂入りの当メルマガを
友人やご家族に紹介するにはこちらから
⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOIRnMsgbw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和7年4月5日 平成進化論
(7846日(21年間)毎日連続配信、累計9214号)
■「これ」を知らずに
「それ」をやってはいけない
有限会社セカンドステージ代表取締役
鮒谷周史(ふなたにしゅうじ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■おはようございます、鮒谷です。
引き続き、新規プロジェクトに注力中。
完全に第二創業。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のピークパフォーマンス方程式>
■「これ」を知らずに
「それ」をやってはいけない
───────────────────
■世の中には
「『これ』を知らずに、
『それ』をやってはいかんでしょう」
ということがあるものです。
■サッカーするのに、
オフサイドも知らないで、とかあり得ず、
将棋をするのに、
二歩も知らないで、とかあり得ず、
良好なコミュニケーションを図るのに、
ラポールも知らないで、とかもあり得ない。
■上記構文にビジネスを当てはめるなら、
「『利益を出す構造』を知らずに
『ビジネス』をやってはいかんでしょう」
と言えそうです。
■しかし、現実には
既に自分の事業を行っている人でさえ、
「他者が模倣できない、
貴社独自の利益の構造は」
と問われると言葉に窮する人が多い。
(というか、ほとんど)
■もちろん自分一人で
「独自性のある利益を出す構造」
を生み出し、
自社の事業に実装させることができれば
それでも構いませんが、
現実問題として
「他社の(ガワ(表面)ではなく)、
事業の構造・骨格を模倣する」
のが一番、効果的。
■さらにいえば、
でき得るならば、外から見ても、
(見る人が見ない限り、
あるいは、見る人が見てすらも)
「他社の事業を模倣したとは分からない」
ほど、遠い業界で行われている事例を
エレガントに換骨奪胎し、
「自社の事業の骨組みとする」
くらいのことを行いたいもの。
■想像もつかぬところから模倣し、
なおかつ、
(仮に模倣対象が分かってすら)
どの部分を模倣したかも分からない、
そんな模倣困難、さらには代替不可能な
ビジネスを作り上げるのが、
「商売人の喜び」
です。
■こうしてイノベーションに挑戦し、
成功すると
「他社は模倣を諦める」
こととなる。
■ここまで行けば、
そのマーケットにおいて
「独走、独占状態」
となるわけで、
自ら意図して、パズルを説くが如くに
こうした世界を追求するのが、
仕事をする上での
一番の醍醐味となるわけです。
■にもかかわらず、
商売、経営、起業を行う上で
一番美味しく、一番楽しい
「利益を出す構造」
に興味もなければ、
それを自社ビジネスに実装しようという
気持ちもない、
という人が万一あったとするならば、
その人は、
「大間のマグロの、大トロ、中トロ部分を
捨て、残りを食しているような人」
ではないかとすら思います。
■私(鮒谷)が寝ても覚めても
ビジネスのことを考え続けられるのは、
そうしようと思って、
そうなったわけではなく、純粋に
「お客さまに想像を超える価値を提供し、
提供価値のバロメーターたる、
売上げや利益を最大化させる、
この両者を高いレベルで共存させる
事業モデルを生み出したい
(=難易度の高いパズルを解きたい)」
という欲求に突き動かされてのこと。
■(中学入学以降はともかくとして)
中学受験のときは、
算数が大得意科目でした。
中でも図形問題が大好きで、
そうなったのは、
うんうん唸りながら、
考えて、考えて、考えて、、、
を繰り返す中で、
「あるところに補助線一本、引くだけで、
一見、解くことが不可能にすら見えた
難解な問題が嘘のように簡単に解ける」
という経験を重ねてきたからでした。
■実は起業してより、
事業構造を創り上げるにあたって
この喜び、この楽しさ、
どこか既視感があるなと思っていたら、
実はそれは
「中学受験時代の算数(図形問題)と
向き合っていたときの感情」
であったとある、気づき
「だから私(鮒谷)は、
ビジネスが好きなんだ」
と腹落ちしたものでした。
■お客さまの期待を満たし、
さらには超える、
これだけでもなかなかに高いハードルが
ありますね。
さらに未来に対して投資し、リスクに備え、
事業を継続していくためには、
目標が大きければ大きいほど、大きな収益を
安定的に上げ続ける必要もある。
こちらはこちらでなかなか難しい。
■単体ですら難しい両者を統合し、
「お客さまが喜び、
リピートや紹介をして下さり、
さらに収益率においても絶対額に
おいても大きな事業を創り上げる」
のは、なお難しい。
■しかし
「だからこそ、楽しい」
のです。
あたかも解くのが難しい、
それでいて、解けるときは一瞬に解ける、
そんな良質な図形問題に向き合うような
面白さ。
■ビジネスと中学受験の算数の間の
もう一つの共通点は、
「問題を解く喜びを味わうためには
最低限の公式や解法を知る必要がある」
というところ。
■当時であれば
『力の5000題』
『自由自在』
といった参考書があり、
受験勉強の初期〜中期において
それをボロボロになるまで
何度も解くことによって、
「最低限の公式や解法」
を自分の中にインストールすることに
専念しました。
■それがあったからこそ、
受験後期から最終盤にかけての、
「志望校の過去問」
を楽しみながら解けるようになったわけで
基礎知識なくして、いきなり
「さあ、解け!」
とか言われても、
そこには困惑や退屈や苦痛しかなく、
心の底からの喜びを味わいながら
問題(感覚としてはパズル)と向き合う、
ということはなかったはず。
■実は事業を創るというのも同じこと。
相手が図形ではなく、
お客さまになるだけの話であって、
(誤解を恐れず、あえていうならば)
「パズルを解く」
感覚で喜びと楽しみを満腔に感じつつ、
取り組むのが本来の姿。
■ただしそれは、上述の通り、
「最低限の公式や解法」
を理解していることが前提です。
その理解もなしに
「ビジネスは楽しいもの」
と言われても言われる側は、
困惑や苦痛しか感じられぬでしょう。
■いやいや、やっているのであれば、
お客さまへの価値提供も
満足に行うことができず、
もちろん儲けを生み出すことも
できるはずがありません。
■今日のお話は、
もしあなたが商売人なら、経営者なら、
起業家(起業志望者)なら、
「ビジネスにおける、
最低限の公式や解法」
は学びましょうよ、というご提案。
■それがあってこそ、
「楽しく、喜びに満ち溢れながら、
お客さまに力を尽くし、
会社(自分)も儲かる」
という世界に出られます。
今日も人生とビジネスを
楽しみましょう。
───────────────
【当社よりご案内している各種音源について】
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/list_ongen.pdf
より、ご確認下さいませ。
▼音源ダウンロード等でのご不明な点、トラブル、
その他どんなことでも、どうぞご遠慮なく
https://form.os7.biz/f/aa1e924b/
から、お問い合わせ下さい。
■10万円以上のご予算にて
音源購入をご検討下さっている方は
【音源コンシェルジュについて】
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/concierge.html
をご覧ください。
まとめての音源購入を希望される方は
こちらからお求めになるのが絶対にお得です。
▼「音源をスマホから聴くことができるのか、
できるとすれば、どうやって?」
とお尋ね頂くことがありますが、
もちろん可能です。
具体的な方法については
(当方とは無関係の方の文章ですが)
https://goo.gl/VU5pGy
が分かりやすいと思いますので、
ご参考までに。
------------------------
【鮒谷周史の、
(少人数・双方向制)年間プログラムについて】
以下よりお申込み、
あるいは、詳細の確認を願います。
【<オンライン受講版>詳細&参加申し込み】
https://form.os7.biz/f/d1aed965/
【<音源受講版>詳細&参加申し込み】
https://form.os7.biz/f/728f8021/
※参加下さっている方のご感想(ごく一部)
雰囲気を体感いただけるかと思います
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/180404_testimonials_nenkan.pdf
▼正式なお申込みの前に、鮒谷に
直接相談したい方は以下より申し込み願います。
<年間プログラム「個別」相談会
お申込みフォーム>
https://form.os7.biz/f/b8b26ad4/
------------------------
【 鮒谷周史の、
個別コンサルティングのご案内 】
<お申し込みはこちらから。
※6回コースがお得でオススメ、ほとんどの方が
6回コースでお申込み下さっています>
https://form.os7.biz/f/6387a7fb/
<「個人のキャリア開発・独立起業」等の
コンサルについてのご感想>
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/testimonials_consulting_career.pdf
<「企業経営・売上増進・利益拡大」等の
コンサルについてのご感想>
https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/testimonials_consulting_manager.pdf
<終日個別コンサル>
https://form.os7.biz/f/a418da3e/
<半日個別コンサル>
https://form.os7.biz/f/e887efc4/
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃【 広告掲載のお問い合わせ等 】
┃--------------------------------
┃■メルマガ「平成進化論」に
┃ 広告を出してみませんか?
┃
┃▼号外広告 400,000円(税抜)
┃
┃※詳しい資料をご希望の方は↓から
┃ https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/advertisement/index.html
┣ ━━━━━━━━━━━━━━━
┃■発行者からのメッセージとお願い:
┃ https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/message.html
┣━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行者
┃株式会社ことば未来研究所・有限会社セカンドステージ
┃鮒谷周史
┃問い合わせ先 : https://form.os7.biz/f/aa1e924b/
┃※広告等でご案内しているサービス・商品を
┃ ご利用になってのトラブル等について、
┃ 当方では一切責任を負いかねます。
┃※解除はこちらから https://form.os7.biz/f/a36e9c71/
┃※特定商取引法に基づく表記 https://is.gd/6S1UfC
┃Copyright(c) '03-'25
┃2nd-stage & Kotoba Mirai Laboratory Co.,Ltd.
┃& Shuji Funatani All rights reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎右肩下がりの時代だからこそ、人の裏行く考えを【平成進化論】
の配信停止(unsubscribe)はこちら
⇒ https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=114948&e=kasasagi777%40gmail.com&l=hbp03fe602
0 件のコメント:
コメントを投稿