2019年9月28日土曜日

【相馬一進】人の感情に過敏?

カテゴリー:人間関係
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃相馬一進の、1億稼ぐビジネスの本質|マーケティングと心理学
┃ 天職で1億稼いだ著者が、お金、自己啓発、仕事について、
┃ マーケティングと心理学の側面から本質を語るメールマガジン
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※初めてメルマガをお読みの方は、こちらを必ずお読み下さい。
┃・発行人のプロフィール: http://pp0.jp/pr.html
┃・お勧め&人気の記事一覧:http://pp0.jp/osk.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【重要】

私の裏メールマガジンをご存知ですか?
3本の動画と21日間のメールで解説する無料講座です。


やるべきことはわかっているけど、行動できない……
モチベーションを上げようとしてもうまくいかない……
そんなあなたへ

"ストレスなく自然体で成功"するための3つのビデオを
無料でプレゼントしています。


あなたも本質的なマーケティングと心理学を学び、
理想のライフスタイルを実現しませんか?


すでに990人以上が参加し、効果は実証済みです。
→ http://pp0.jp/ppt.html

===================


こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。


過度な一般化はしたくないのですが、
幼少期に親からDVを受け続けた子供は
大人になったときに他人の感情に敏感になる場合があります。


それは、親が怒っていたり、嫌悪感を持っていたりすると、
自分がDVされるからですね。


まるでハツカネズミのようにビクビクと
親の感情を気にして生きることを続けた結果、
後天的に周りの感情に敏感になるのです。


もちろん、他人の感情に敏感かどうかは
遺伝で決まる部分もありますが。



ともあれ、自分が他人の感情に敏感だと、
よく言えば気遣いができますが、
悪く言えば他人に気を使いすぎて気疲れします。


また、自分自身の感情を、
他人が読み取ってくれないことに対して
腹が立つ場合もあります。


なぜでしょうか?


それは、自分がハツカネズミのように
他人に気を使って気疲れしているのに、
他人が鈍感でのほほんとしているからです。


「もっと私の気持ちを読み取ったりしてほしいのに、
なんでこの人はしてくれないんだ!」と思うのです。


でも、待ってください!


その鈍感なのが普通の人であって、
自分が異常なんですよ。


DVがよく起こる機能不全家族で育った人は
ハツカネズミのように他人に敏感になりますが、
そういう人の方が珍しいのです。


他人に過度な期待はしないようにしましょう。


それよりも、自分の生き方を変えたほうがいいですよ。


いつもいつも、周りの感情に過敏になるなんて、
そんな生き方はもうやめませんか?



相馬一進


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃相馬はこちらでも情報発信していますので、ぜひご覧ください。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃・ブログ: https://essential.co.jp/?page_id=27
┃・ビジネス心理学:https://biz-shinri.com
┃・採用サイト:https://sml.essential.co.jp
┃・YouTube:http://www.youtube.com/user/PersonalPromote
┃・Twitter:https://twitter.com/kazuyukisoma
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◎株式会社エッセンシャル
◎住所: 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山1214号
◎HP: https://essential.co.jp
◎メール: info@essential.co.jp

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎相馬一進の、1億稼ぐビジネスの本質|マーケティングと心理学
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0001597028.html?l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿