2021年9月30日木曜日

転勤による家族の引っ越し費用はどうしたらいいか

[Web双方向セミナーのご案内]
[題名] ポイント制退職金制度への見直し方」セミナー
[対象] オーナー経営者さま・役員さま・人事労務担当者さま
[特典] 退職金規程簡易診断
※よろしければ退職金規程コピーをご持参ください
[講師] 濱田勝則
[日時] 10月22日(金)10時00分〜12時30分
[料金] 20,000円(税別) 22,000円(税込)
[場所] 全国どこでもあなたの席が会場
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/121_web.html
または、下記のご記入のうえそのまま返信してください。
*******************************************************************
社名
役職名
氏名
希望日時
※日程が合わない場合はご希望の日時をご記入ください。
日程調整します。
********************************************************************
※ Webセミナーはメールで日程調整が可能です。

☆★☆────────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2021年9月30日 VOL.4999
───────────────────────────────

末っ子は永遠の赤ん坊になる可能性がある

(続きは編集後記で)

──────────────────────────────
転勤による家族の引っ越し費用はどうしたらいいか
──────────────────────────────

Q
転勤を命じました。
単身赴任はいやだから家族ごと転居したいと言われました。
単身赴任の場合は、移動の交通費、住居の費用負担や単身赴任手当
を支給しています。
しかし、家族全員引っ越した前例がなく費用などの対応に困って
います。
どうしたらいいでしょうか?

A
[結論]
単身赴任より手厚くすべきです。

[理由]
家族全員の帯同は費用がかさむから。

[考慮する内容]
・家族全員の交通費。宿泊が必要であればその費用も。
・荷造り費用。
・支度料
・住宅手当補助
・寒冷地手当
・物価調整手当
・出張と同程度の日当

(中川コメント)
中川は転勤族でした。
会社が与えてくれる住居で安い家賃で暮らしたため、自宅を
持つことなく定年退職し、自分の愚かさに気づかされま
した。
転勤にともなう住居の確保を各社の費用負担ですることは
必要ですが、社宅の入居期限を設定するのが良いかと
思います。
中川のような愚か者もいますのです。

──────────────────────────────
[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] 社員と、もめごとを起こさない就業規則の作り方セミナー  
[配布] レジメ89ページ 資料120ページ
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[料金] 38,000円(税別) 41,800円(税込) 人数不問
[日時] 10月20日(水) 10時00分〜16時30分(5.5時間) 
11月19日(金) 10時00分〜16時30分(5.5時間) 
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/005_web.html

──────────────────────────────
編集後記      
──────────────────────────────

末っ子は永遠の赤ん坊になる可能性がある

末っ子だけは他のきょうだいと違い、親から独り立ちするよう
求められることがありません。
「さあ、あなたは今日からお兄ちゃん(お姉ちゃん) になったの
よ。もう、自分のことは自分でしなさい」と言われることが一度も
ないのです。
だから、末っ子は「永遠の赤ん坊」の地位に甘んじることがで
きます。

また、多くの場合、親は「出産はこの子で最後にしよう」と心を
決めていることが多いため、持てるものや愛情をすべて末っ子に
与えようとします。

そのため、末っ子は甘やかされた子供になる確率が高くなります。
このように甘やかされて育った末子は、問題が起きたときに第一子
や中間子のように「自分の力で何とかしなくてはならない」と
考えるよりも、弱さや無力さをアピールすることで、親やきょう
だいに問題解決を肩代わりさせようと考える依存的な子供になり
がちです。
またそのことにより、問題児になる確率が高い、とアドラーは
考えました。

さらに末っ子は上に手本となるきょうだいがいるために、対人関係
が上手です。
そして、三人以上のきょうだい間競合においては一番上のきょう
だいと同盟を結び、中間子と対抗することがよくあります。

しかし、すべての末っ子が甘やかされて依存的になるわけではなく、
年上のきょうだいをかきわけて努力し、勝利者になるストーリーも
多く見られるとアドラーは言いました。

(アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 
小倉広著 ダイヤモンド社刊)https://amzn.to/3naiKfX

──────────────────────────────

[退職金制度のコンサルティング]
中途採用が多い会社にピッタリする退職金制度の見直をお手伝いします。
[担当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[見積] 30万円(税別) 33万円(税込) 
[申込] https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*********** *********** 申込書***************************************
題 名 退職金制度のコンサルティング
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
******************************************************

──────────────────────────────
ご注意      
──────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視していそのため、
用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

──────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0000283000.html?l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿