2010年2月19日金曜日

Pro-T★第227号★できない子からできる子へ「集中力を身につけよう!」」

─[PR]─────────────────────────────────
  若造だと切り捨てることは簡単ですが、
        あの頃のあなたは彼に勝てますか?

    堀江貴文のブログでは言えない話【 840円/月(初月無料)】
            http://a.mag2.jp/y9qF
─────────────────────────────────[PR]─


=============================
Professional-Teacher
     
       〜できない子からできる子へ〜
                       
                      中学生向け講座
==============================
第227号
毎週火曜発行

=ご挨拶=

こんにちは。Professional-Teacherです。

寒い日が続いています。
受験を控えているお子さんは、最後の最後まで勝負をあきらめないという
気持ちを是非続けさせてあげてください。

どんな勝負も、「勝負は最後まで」です。

合格と不合格は、ほんのちょっとの差にすぎません。
高校受験の場合は、気持ちの差の方が大きい。

しっかりと勝負を最後まですることが出来た。
そう言える受験をさせてあげてください。

それは、いずれ違う形で、その子の力となって帰ってくると思います。


今、中1・2年生のお子さんは、早く始めるが吉です。
もちろん、その子にあったやり方で、今のレベルからスタートです。

そうじゃないと伸びないことになってしまいますからね。

しっかりと大切な事を踏まえながら、1歩1歩進んでいってみてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜index〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆今回のテーマ=「集中力を身につけよう!」
◆今回のポイント!
●編集後記
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は、集中力についてお伝えしたいと思います。


「集中力がうちの子はなくて・・・」

「すぐ二階から、降りてきてしまう・・・」

「どうも、試験中、集中力が途切れてしまうようで・・・」

試験が近づくにつれて、どのご家庭でも苦心する悩みのひとつでもあります。

確かにできる子というのは、集中力があるんです。

やるべき時に、ガチッと集中することができる。

これは、何にでも大切な力となることは間違いありません。

しかし、ここで注意してほしいのは、決して長時間勉強をし続けているわけでは・・

実は、ないんです。

ある一定時間集中して、やるべきことを終わらして、やめる。

メリハリをつけて、やるべきことを終わらしています。


特に忙しい中学生ならば、そして、試験間際ならば、必要となる力ですよね。

さて、この集中力。

どうやって鍛えたらいいのでしょうか?

集中力を身につけるためには、まず、必要な大切な事があります。


それは、長時間勉強しないこと。

敢えて、そこから取り組むようにしてみましょう。

先ほどいったように、集中力がある子は決して長時間勉強しているわけでは

ないんです。

短い時間で、グッと集中している。

「え?勉強してほしいのに!」という声が聞こえてきそうですが、駄目ですよ。

逆に、脳が疲れてしまって、だらだら時間が増えてしまうんです。


人の頭の集中できる時間というのは、脳年齢により決まっています。

中学生ならば、90分が限度。


もちろん、その代わり、その時間にやるべき目標をしっかりと決めて、

その時間まではしっかりとやる。

そして、それが終われば、しっかりと休みを取る。


これが重要なんです。


ポイントは、後半。

休みを取るということ。

つい、もう少しできるから・・とか、頑張れ・・と思い、続けてしまったり、

してしまい勝ち。


メリハリをつけることは、休みもしっかりとることからはじめなければ駄目です。

だから、90分やったら、しっかり15分休む。

この繰り返しがGOODです。


(試験も、大概の試験が50分〜90分。休みが10〜20分。のサイクルに
 なっているはずですね)

もちろん、最初からこのサイクルができれば問題ないのですが、最初はなかなか

集中力が持たないもの。


慣れていないと、それは当然です。


そんな時は、最初は、15分からでOK!

15分集中してやったら、10分休憩。

その感覚でいいので、続けてやってみましょう。


そのうち、15分は余裕になってきたら、20分にしてみる。
20分が余裕になったら、30分にしてみる。


そうして、90分集中して、15分休むのサイクルを身につけていきましょう。

決して最初から飛ばさないように。

少しずつでかまいません。慣らしていきましょう。

しっかりと習慣になりさえすれば、集中力はお子さんのもの。

試験中も、集中力は途切れることなく、持つようになります。


だらだらやる勉強は、脳にも入りにくいもの。

できる子は、しっかりと集中して、短い時間で身につけます。


集中力型人間に、挑戦してみましょう!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●編集後記

「インフルエンザ」対策には、うがい・手洗いが有効という事は、最近特に

言われている事でもあります。


特に、受験生など寝不足に成りがちな状況にあるお子さんは、抵抗力も低下している

ので、本当に注意が必要です。


インフルエンザの感染経路では、多くの人が「せきをしている人が周りにいた」

「風邪をひいている人が隣だった」など、近くにそういう人がいたという

事を思い浮かべますが、決してそれだけではないんです。

「接触感染」といって、風邪をひいている人が手で何かに触れ、それにウイルスが

うつる。それを手で触れることによっても、簡単に感染してしまうんですね。


たとえば、地下鉄の手すり、たとえば、エレベーターのボタン・・・。

いたるところに、その原因があるんです。

これをさけるには、冒頭に述べた「うがい」「手洗い」が何といっても効果的。

重要なこの時期。

是非、徹底させてあげてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

=「中学ココが大事!」=


「中学ココが大事!」には、授業を生かすポイント・「できる子」になるための

ポイントをまとめました。。予習と復習の仕方・高校受験の鉄則とは何?

まずは、ココから出発してみましょう!


お申し込みは、コチラ。

http://professional-t.web.infoseek.co.jp/infotopj.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○Professional-Teacher○


 =個別テキスト=
 
 ・「中学!ココが大事!」      伸び悩みの子に!
 
 ・「定期テスト80点オーバー」   80点にいかない、もう少しの子に!
 
 ・「できる中学生への導き方」  できる子にしたい親御さんへ!<売切御礼>

  http://professional-t.web.infoseek.co.jp/schoolhome.html

====================================
    ●Professional-Teacher 大学受験突破塾●

    大学受験のプロが導く「合格への道」!
           あなたを完全個別に大学受験合格へ!

       http://www.professional-teacher.com/
====================================
◎ご意見・ご感想等、お気軽にメールをください。
 できる限り、すぐにご返信します!
professional-T@e-mail.jp
◎トラックバックはこちら
(中学生の場合)http://professional-teacher.com/jschool/schoolhome.html
(高校生の場合)http://professional-teacher.com/
◎配信中止は、こちらから。   http://www.mag2.com/m/0000212893.html
◎当メールマガジンの著作権は、発行人に帰属します。
 無断での転用・複製等は禁止します。
◎できない子からできる子へ!Professional-Tの勉強法
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000212893/index.html


━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ★現金30,000円が、毎月1名様に当たる★
あなたのガソリン代はもっともっと安くなります。詳しくは↓をチェック
    ガソリン代の節約術を公開中!⇒ http://a.mag2.jp/y9P
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▽こちらもいかが? ビジネス・マーケティングジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●石田レポート 年収1億!稼ぎの構造
http://www.mag2.com/w/0000138888.html ほぼ 週刊
サラリーマンを続けることは最大のリスクだ。<稼ぎの構造>を絶えず生成する
こと。SEO、アフィリエイト、情報販売を通してミリオネアになるための方法論。
日々、金の鉱脈を堀り進み、年間数億を稼ぐ石田が、あなたの後頭部に突き刺
さっているプラグを外すよ。
★発行者サイトもご覧ください↓
http://www.maiei.net/mag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━

0 件のコメント:

コメントを投稿