2010年2月6日土曜日

Pro-T★第225号★できない子からできる子へ「2月、3月は、差をつけるチャンス! 」

─[PR]─────────────────────────────────

■■--■■  ANA正規割引航空券(国際線) VS 格安航空券  ■■--■■
■■■          本当におトクなのはどっち?!         ■■■
→詳しくは http://a.mag2.jp/inuy

─────────────────────────────────[PR]─


=============================
Professional-Teacher
     
       〜できない子からできる子へ〜
                       
                      中学生向け講座
==============================
  第225号
毎週火曜発行

=ご挨拶=

こんにちは。Professional-Teacherです。

受験がある季節になってきましたね。

Pro-T 中学講座生も受験の方が結構いらっしゃいます。

大切なのは、最後まであきらめにしっかりと頑張っていけるかどうか?

勉強を頑張ったからと言って、当日、実力を出し切れなければダメですし、
自信がないからといって、当日頑張る気持ちなしには、合格はできません。

大切なのは、「気持ち」です。

結果は、それによりついてきます。

大切なのは、最後までしっかり自分を信じて頑張りきれるかどうか?

それに他なりません。


お子さんが頑張り始められるきっかけというのは、きちんと環境を整えてあげると
きちんと始めてくれます。

きちんとした環境がなければ、決して変わることはありません。

まずは、環境を大切に整えていくこと。

頑張っていきましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜index〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆今回のテーマ=「2月、3月は、差をつけるチャンス!」
◆今回のポイント!
●編集後記
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2月、3月。


実は、この時期は、1・2年生にとって、一年のうちで一番差が出来やすい季節。

というのは、毎年、この季節は、1・2年生も、多くの中学校ではテストが行われます。

それが終了すると・・・・

4月まで実は何もない。


もちろん、行事的には忙しくなる時期ではあるのですが、勉強関連では特に
緊張感が薄れる季節NO,1でもあるんです。

夏休みは一見時間があるように見えるのですが、宿題もあり、また、みんなが勉強する
という緊張感もあり、差があまりつかない時期でもあるんです。

さて。

ということは、当然、「やる子」と「やらない子」の差は広まる。


一番、差がつく時期なんです。

そんな時に何をすべきなのか?

これは、もちろんお子さんによります。それがベストな答えです。

これまで成績が思わしくなかった場合、やるべき事は

1)弱点の発見。分からなくなった学年、科目の場所はどこか?の特定

2)その弱点からの出発。しっかりと戻ってやり直すこと。

3)できれば、現在やっている位置まで取り戻せるとベスト。

この3段階に他なりません。


前々からお伝えしているように、中学は積み重ね構造になっている点がとても大きい。

「今」を良い状態にするには、「過去」をしっかりと補修する必要があるんです。

2年でやっている事が分からないとすれば、その原因は「今」にあるのではなく

1年生の時の内容にあるからです。


しっかりとどこから苦手で分からなくなったのか?

それを特定して初めて行ってみて下さい。


Professional-Teacherでも、必ず最初に、その子の出発点を発見することをやります。

こちらが、しっかりとその出発点、弱点がどこで、何から始めればいいのか?

今、その子がどこで迷い、悩んでいるのか?

を徹底して特定することから始めて行きます。


もし、これまで勉強において、結構出来てきている?

ならば、先に進めていってみましょう。

つまり、次学年の予習です。


あらかじめ先にやっておくことで、授業は「復習の場」になります。

当然、テスト勉強をする時には、「再復習の場」になり有利にもっていけるはずです。

本屋で「中○総復習」という問題集を一冊買ってきて、解いてみるのもいいでしょう。

この2月、3月。

しっかりとすすめてみてください。


結果は、次の夏。

必ず現れてきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●編集後記

勉強の伸びは、階段。

そういうお話を以前したことがあると思います。


勉強に限らず、スポーツなども、その伸び方は、決して比例のように一直線では
ありません。

つまり、やればやっただけ・・・なんて甘くはないんです。

でも、階段的な伸び方ではあるけれど、もちろんやった分はずっと続けている事で

いずれ現れます。


なにより大切なのは、「やり続けること」

やり続けるようにお子さんをもっていくこと。


学校で、家で、楽しい事につい流れてしまい勝ちな年代ですが、そこは是非

「勉強は楽しいもの」として、少なくても「勉強はやらなければならないもの」として

導いてあげてください。

その子の未来をかたどっているのは、「今」に他なりません。

そして、その子の今をかたどっているのでは、親が作る「環境」なんです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一つ一つ。頑張っていきましょう。
◎ご意見・ご感想等、お気軽にメールをください。
 できる限り、すぐにご返信します!
professional-T@e-mail.jp
◎トラックバックはこちら
(中学生の場合)http://professional-teacher.com/jschool/schoolhome.html
(高校生の場合)http://professional-teacher.com/
◎配信中止は、こちらから。   http://www.mag2.com/m/0000212893.html
◎当メールマガジンの著作権は、発行人に帰属します。
 無断での転用・複製等は禁止します。
◎できない子からできる子へ!Professional-Tの勉強法
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000212893/index.html


━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ★現金30,000円が、毎月1名様に当たる★
あなたのガソリン代はもっともっと安くなります。詳しくは↓をチェック
    ガソリン代の節約術を公開中!⇒ http://a.mag2.jp/iY0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▽こちらもいかが? ビジネス・マーケティングジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●ビジネスに直結する実践的判例・法律・知的財産情報
http://www.mag2.com/m/0000173078.html 原則として月2回程度
知財と企業法務を手がける横浜の弁護士が、最近の判例の紹介を通じ、ビジネス
に直結する法律知識を分かりやすく解説し、実務上の指針を提供します。
 学術的・難解な判例の評論は極力避け、分かりやすさと実践性に主眼を置いて
います。
 経営者、企業の法務担当者、知財担当者、管理部署担当者、個人事業者などが
知っておくべきビジネスに必要な法律知識が身につきます。
 主な分野:知的財産(特許、商標、著作権、不正競争防止法等)、会社法、労
働法、企業取引等。
★発行者サイトもご覧ください↓
http://www.ishioroshi.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━

0 件のコメント:

コメントを投稿