2023年5月26日金曜日

普通解雇は無効の判例

[ZOOMセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[内容] 採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー
[価格] 15,000円(税別) 16,500円(税込)
[日程] 6月20日(火) 14時00分〜16時00分 2時間
    7月13日(木) 14時00分〜16時00分 2時間
    8月21日(月) 14時00分〜16時00分 2時間  
[講師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長   
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/113_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。

**[申込み書]採ってはいけない人を見抜く!適性検査セミナー**
希望日 月 日  時〜  時
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
**************************************************************
日程が合わない場合はご希望の日程に調整できます。
メールご相談ください。   
      
☆★☆─────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2023年5月26日 VOL.5601
────────────────────────────

[アインシュタインの名言|人は自分の価値観で世界を見る]

続きは編集後記で

────────────────────────────
普通解雇は無効の判例
────────────────────────────

近鉄住宅管理事件(大阪地裁令4.12. 5判決)

マンションの管理員として勤務していた元従業員Xが、会社に
よる解雇は無効であるなどとして、未払い賃金の支払い等を
求めた。

大阪地裁は、解雇は無効であるとして、Xの請求を一部認容
した。

コロナ禍において、会社は従業員に対して感染防止対策の
徹底を求める通知を繰り返し発出し、マスク着用等の徹底を
求めていた。大阪地裁は、同社の従業員としては、業務を
遂行する際に、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底する
義務を負っていたと指摘。そして、会社はマンションの住人
からXがマスクをしていないとの連絡を受け、Xがマスクを
着用しないことが常態化していると認識したことなどから
すれば、Xはマンションの管理員として職務を遂行する際に、
使用者からの業務上の指示に従っていなかったと認定した。

一方で、Xが過去に同様の行為について注意を受けていたと
いう事情がなく、会社に寄せられた苦情は1件にとどまって
いることなどからすれば、新型コロナウイルス感染防止対策
の不履行に関する一連のXの行動が規律違反に当たるとは
いえるものの、Xを解雇することが社会通念上相当である
とまではいえないとして、解雇は無効であると結論づけた。


(中川コメント)
解雇するには繰り返しの指導にもかかわらず従わない場合です。
初めての違反で解雇はダメですという判決です。
解雇はもめやすいです。
慎重にしましょう。

────────────────────────────

求人応募がないのはひょっとしたら求人票に弱点?
────────────────────────────

求人票を出しているが応募者がいない場合は、求人票に弱点が
ある可能性があります。
ご希望の方は下記に記入しご返信ください。
3営業日以内に弱点が一目でわかる診断書を作成しメール送信します。
また、研究のためにライバル会社のデータを無料で作成配布します。
詳しくは下記でご確認ください。
https://nakagawa-consul.com/seminar/126_web_20220829.html

***[無料 求人票弱点診断申込書] ******
社 名
役職名
氏 名
求人番号(件数は何件でもOK)
*************************************************************

────────────────────────────
編集後記      
────────────────────────────

[アインシュタインの名言|人は自分の価値観で世界を見る]

ドイツのことわざを思い出します。
「人は皆、自分の靴のサイズでものごとを測る」。

────────────────────────────
ご注意      
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー 
    https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0000283000.html?l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿