2023年5月30日火曜日

「開放特許」を使ってコスパよく自社製品を開発した2社の事例

[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] 同一労働同一賃金に対応 60歳以上の給料の決め方セミナー
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] レジメ 38ページ 資料編 44ページ
[料金] 21,000円(税別) 23,100円(税込) 人数不問
[日時] 6月15日(木) 13時30分〜16時30分(3時間)
    7月11日(火) 13時30分〜16時30分(3時間)
    8月17日(木) 13時30分〜16時30分(3時間)
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/051_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
****60歳以上の給料の決め方セミナー 申し込み**************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
************************************************************
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。

☆★☆─────────────────────────
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2023年5月30日

────────────────────────────

認める言葉の具体例

続きは編集後記で

────────────────────────────
ものづくり中小企業の夢!
「開放特許」を使ってコスパよく自社製品を開発した2社の事例
────────────────────────────

[読者]
自社製品を作るという夢を叶えたいものづくり中小企業の経営者

[課題]
自社だけでは、新しい技術を開発する時間、人、技術がない

[解決策]
大企業や大学、研究機関などが公開している未使用の「開放
特許」を利用する

(中川コメント)
詳しく知りたい方は下記から情報入手できます。
今月無料配布しているビジネスレポートの一部です。

ご希望の方は下記からダウンロードしてください。
https://www.dropbox.com/sh/fczzkh6txj7ebg3/AABNUoznX01kgA2G4UQBRHC9a?dl=0
パスワード nakagawa
期限 6月3日 以降はダウンロードできなくなります。

(中川コメント)
利便性のため直接ダウンロードできるようにしました。
拡散、大歓迎です。


5.ものづくり中小企業の夢!
 「開放特許」を使ってコスパよく自社製品を開発した2社の事例

  ・「開放特許」を使って自社製品を開発しよう!
  ・開放特許を活用するメリット
  ・売れる特許技術の見つけ方
  ・佐々木工機の「真空吸着ツールスタンド」
  ・マイスの部品定数供給装置「パーツカウンター」
  ・事業化するまでの流れ
                      (全9ページ)

────────────────────────────

[題名] 賃金制度の見直のお手伝いをします
[担当] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[期間] 1か月〜3か月程度
[見積] 15万円〜45万円程度 
    メール顧問契約様は特別価格となり別途見積もりします。
[申込] https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
または、下記にご記入のうえそのままご返信ください。

***********賃金制度のコンサルティング申し込み書************
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
下記から( )内に○で選択しそのままご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積もりをして欲しい
*************************************************************

────────────────────────────
編集後記      
────────────────────────────

認める言葉の具体例

1.期待・信頼を伝える
「わが社の改革ができるのは○○さんしかいません」
「○○さんにわが社の新卒採用を任せます」

2.感謝・ねぎらい
「毎日朝早く来て事務所の掃除をしてくれてありがとう
ございます」
「みなさんの血のにじむような努力があって、私たちの会社
の危機を乗り切ることができました。本当に心から感謝いた
します」

3.共感
「目的が達成できて本当に良かったですね!」
「○○さんのような方が、わが社にいらっしゃるなんてとて
も誇りに思います」

4.励まし・カづけ
「どんどん○○さんの改善活動が社内に普及してほしいです」
「○○さんなら店舗の社員の意識を前向きに変えることが
できます」

(ムチャぶりで人を育てる23のコツ 藤咲徳朗著 
セルバ出版刊)https://amzn.to/2Hvs6Tc

────────────────────────────
ご注意      
────────────────────────────
このメルマガは、わかりやすさに重点をおいています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、
お役所の文書と同じになります。結局わかりにくい記事になり、
役に立たなくなることを懸念しているからです。
正確な情報を期待される方には、期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

────────────────────────────
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0000283000.html?l=hbp03fe602

0 件のコメント:

コメントを投稿